• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

ジャーナリストが育つ環境、素養などどのような条件整備が必要であろうか。思いつくまま列記してみれば、

①権力体制に立ち向かう強靭な精神力。心と体が健康でなければならない。
②社会的に言論の自由が保障されているか。発言することによって身の危険が起きないか。
③継続的収入が保障され、家族の生活が脅かされることがないか。
④仲間の連携が強く、孤独になりがちなときに、助言などが適切になされるか。

などなど様々なことが想定できるが、最も大切なことは生活基盤であり、一つの組織に入れば保障されるが、組織を外れれば路頭に迷う、あるいは収入が激減するなど、個人では何ともしがたいことが起きてくるのでしょう。

言論の自由の大切さを考えるならば、個人単位の寄付が極めて大切であり、また、国民の期待を裏切らない誠実な政党の育成を含めて、バックアップ体制の構築がなければ、ジャーナリスト個人に期待しても無理というものです。孫崎さんは、あらゆる場で講演会をされ、書物による収入源がおありになるが、評論家でない現場主義のジャーナリストが、組織に頼ることなくジャーナリストとしての収入確保はどうしたら可能かの視点を提示する必要性が求められているのではないか。ダメダ、ダメダといっているだけでは解決しない。
No.1
82ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
      A: 事実関係  ペンタゴン・ペーパーズとは,国防次官補が命じて(当然、時の国防長官マクナマラの指示を得て)、ゲルブ(英語版)(後に国務省軍政局長)が中心になってまとめた、ベトナム戦争とトンキン湾事件に関する非公開の政府報告書。  報告書は「アメリカは不十分な手段(インドシナ半島への兵力の逐次投入)を用いて、過大な目的(共産主義のインドシナ半島全体への拡散の防止)を追求した」と結論づけている。  ベトナム戦争の泥沼に引きずり込まれる 1971 年、執筆者の 1 人であるエルズバーグ(当時シンクタンクのランド研究所に勤務していた)が、コピーを作成し、ニューヨーク・タイムズのニール・シーハン記者などに全文のコピーを手渡した。  ニューヨーク・タイムズが記事を掲載すると、当時のニクソン大統領は「国家機密文書の情報漏洩である」として事態を重視、司法省に命じて、記事
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。