• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

9月30日に、沖縄知事選が行われるが、ヤフーニュースが時宜を得た、また的を得た記事を流している。

60年前の米国政府の公文書によって理解できる。日本政府代表岸信介と米国国務長官ジョン フォスター ダレスの間で共有された沖縄基地問題の懸念である。
①琉球出身者が10万人日本に居住しており、日本人であり、基地問題は琉球だけの問題でなく、9,000万人日本人の問題であること。
②琉球の土地の希少性であり、大幅な基地拡大は、住民の生活の場を少なくすることであること。

現在、沖縄基地問題が、知事選の大きなテーマであるが、当時懸念されていた基地問題が一歩も前進しておらず、そのことが沖縄の人たちを苦しめているのです。他の国が改定を行っている基地協定の改定が、何故、61年前当時懸念されていたにもかかわらず進まなかったのか、与野党の責任が極めて大きい。
No.6
73ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A-1  事実関係1 日米関税交渉、にじむ警戒感 焦点は農林水産品と自動車(朝日) 日米首脳会談で合意した二国間の新たな関税交渉では、農林水産品と自動車が焦点になる。共同声明にも、両分野について互いの立場を「尊重する」との文言が盛り込まれた。あいまいな表現に、関係者からは警戒感もにじむ。  米国が特に強い関心を示すのが牛肉と豚肉の関税だ。牛肉の日本の輸入関税は38・5%だが、環太平洋経済連携協定(TPP)や欧州連合との経済連携協定が発効すれば、対象の国は最終的に9%まで下がる。  米国食肉輸出連合会の試算では、米国産が関税で不利な状態が続けば、2028年までに日本の牛肉輸入に占める米国産の割合は43%から30%に下がると指摘。生産者側は関税の引き下げを強く求める。   一方の自動車分野。日本自動車工業会の豊田章男会長は「協議の間は(米国による)輸入自動車への追加関税措置が
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。