• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>3
訂正 私の文章の4番目のパラグラフの一行目から二行目は「彼の精神に星条旗ファシズムがしっかりあるからだと私は考えます」が正しいです。
No.5
74ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 明治時代は明治時代だけに意義があるのではない。  明治の在り様は、その後の時代にも影響を与えていく。その視点を示しているのが夏目漱石だ。  著書『三四郎』( 1908 年作) 主人公、小川三四郎が熊本の高等学校(第五高等学校)を卒業し、大学(東京帝国大学)に入学するために上京する時、車中での出来事を書いています。 ********************************* 「髭の男は「いくら日露戦争に勝って、一等国になっでも駄目ですね。・・・・・」 (三四郎は)「しかしこれからは日本も段々と発展するでしょう」と弁解した。するとかの男はすましたもので、「亡びるね」といった。。。  熊本でこんなことを口に出せばすぐ擲ぐられる。わるくすると国賊扱いにされる」  夏目漱石は『それから』(1909年著)で、日露戦争後の日本を実に見事に描写しています。  
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。