• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

安倍政権は、米国にとっても、大企業にとっても、日本国民にとっても厳しいというか、当たり前の政策をとらず、心地よい政策をとっている。一部のリベラルを除いては優しい政権と言える。

日本人は、総論反対でも、自分に害が及ばない限り、各論で不平不満を表に出すことはない。今まで経済が上向きになると、必ず財政再建論議が出てきて金融緩和をやめ、景気が悪くなることを繰り返してきた。景気が悪くなると選挙で負けるから、金融緩和をするのであるが、安倍政権は一貫して金融緩和を長年続けて政権を維持しているといえる。

2016年に39%ぐらいであったと記憶しているが、日銀の国債保有率が本年末には50%ぐらいになっているのではないか。政府が毎年国債を発行し、発行額の倍ぐらいを日銀が買い取り、市場に紙幣をばらまいていけば、「国債の貨幣化」がどこかで100%になる。政府と日銀で紙幣をこのようなシステムでばらまいていけば、国家破綻、あるいは、国民資産の没収しか解決方法がない。

貿易交渉以前に、日本の財政をどうするか議論しないと、現在のシステムをさらに強化するしかない。この「日刊ゲンダイ」は興味本位であり、日本がどうすべきかの核心をついていない。トヨタなど企業に弱いのでしょう。
①衰退すべき企業には市場から撤退していただく.
②貿易に人材を注入するのでなく、介護福祉、農林水産など生活に密接した分野に人をシフトしていくべきでしょう。
③企業が異常に積み上げた内部留保金は、社会に役立てるべきでしょう。借金は国民のためでなく企業のために行っているのであるから、このお金によって、市場を活性化させるべきであり、金融緩和で市場を活性化させる道はやめるべきでしょう。
No.1
72ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
昨年から今年にかけて安倍政権では森友・加計問題が注目を集めた。  ともに安倍首相の関与が強く疑われているが、国民の追及は弱い。さまざまな理由はあると思うが、背景には、日本にとっては経済が重要であり、とりわけ対米貿易は不可欠で、トランプ大統領(以下敬称略)と個人的関係を構築し、良好な日米関係を築いている安倍首相の存在は大きい ―― と考えているのだろう。しかし、これは「幻想」に過ぎず、明年早々に崩れることになる。  米通商代表部は年明け1月から始まる予定の「日米通商交渉」の対日要求事項を正式に公表した。現在、米国は年間約7兆円の対日貿易赤字を出しているが、日本製品が米国で売れているのは、不当に円安になっているから、と為替操作が扱われる予定である。  対日赤字の過半を占める自動車については、米国内での「現地生産拡大」を要求。交渉の対象項目は広範で、自動車や農産品、サービスから為替に
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。