• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

トランプ大統領は、北朝鮮の非核化プログラムを一気に前進させる必要性はないといっていた。

トランプ大統領主導で北朝鮮、韓国が同意した段階的非核化の方向性が、民主党のペロシ下院議長のコーエン氏米下院公聴会開催によって瓦解した。

北朝鮮と韓国を巻き込んだトランプ大統領の戦略を遂行できなくなった。共和党の支持が政権存立の前提条件に代わり、トランプ大統領が手足をもぎ取られた状況と理解できる。

韓国の文大統領は、米国と北の休戦協定、南北の鉄道や道路の整備、開城工業特別地区の生産再開が進まないわけである。経済の低調、若者の失業率問題があり、支持率低下の中で、非常に厳しい状況に置かれるのではないか。北との問題が硬直化して、対立化している日本との友好関係が不可欠になるのではないか。
No.2
63ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A -1 : 事実関係1、日経「トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩委員長は 28 日、ベトナムの首都ハノイで 2 日間の会談を終えた。トランプ氏は北朝鮮による非核化の取り組みが不十分と判断し、北朝鮮が求めた制裁の完全な解除を拒否した。両首脳による合意文書の発表は見送りとなったが、協議はこれからも続ける。 A-2: 事実関係2:米朝首脳会談、合意見送り 準備不足の稚拙なトップ外交(朝日) 首脳会談は、北朝鮮の非核化をめぐって溝が埋まらず、合意文書の署名を見送った。トランプ氏は会談後の記者会見で、正恩氏が核爆弾の原料をつくれる寧辺(ヨンビョン)核施設の廃棄の見返りに、経済制裁の全面解除を求めたことは受け入れられないとし、「(交渉の)席を立たざるを得なかった」と語った。 A-3 :米朝首脳会談、事実上の決裂「何も合意達せず」(読売) A-4: NYT 「トランプ・金正恩会談は経済制裁巡り崩れる( T
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。