• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

古代ギリシャ人は言葉を大事にして、文字を発明し、ギリシャ哲学を完成させた。この哲学はヨーロッパ人の知性の原点でです。日本にも言霊という言葉があるくらい日本人はヨーロッパ人に負けない言語感覚を持ち、中国から漢字を輸入し、記紀を著しました。記紀は日本の知性の原点と言えましょう。

知性は本に在り、本からしか得られないと私は思っています。ところが、日本の保守と呼ばれる人々の多くは本を読まないのです。問題は、それだけで済ませばいいのですけど、本を読む人間を毛嫌いするのです。

トランプさんは本を読まないことで有名だし、安倍さんも読んでなさそうですね。両者とも知性に対して身構えているみたいで滑稽ですね。私が尊敬するシンガポールの元首相リークアンユー先生は世界有数の読書家でした。ジョン・エフ・ケネデイーも本を読んでいたそうです。

この映画では、知的で素敵な女性に対して、俗でスノビッシュな女性たちが群れて嫉妬し、嫉妬で済まず舞い上がって徹底的な嫌がらせに発展するみたいですね。是非、鑑賞したいものです。

No.2
69ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
12日、映画「マイ・ブックショップ」を見に行く。上映の待ち時間に松井久子監督と一緒になる。松井久子監督とは『不思議なクニの憲法( 2016 年) - 松井監督』で知り合いになった。 松井監督は『レオニー』( Leonie ) 2010 年公開映画の監督であった。レオニー・ギルモアは、野口米次郎と出会い、カリフォルニアで出産、ヨネからの誘いもあり日本行きを決意、だが、野口米次郎は日本人女性と結婚、その子供が後の彫刻家、野口である。この時、レオニー役をしたのが エミリー・モーティマーで、今回の「マイ・ブックショップ」の主役である。それもあって、松井久子監督は見に来ていたのである映画の解説を見てみよう。 . 1959 年のイギリス、海辺の小さな町。戦争で夫を亡くしたフローレンスは、それまで一軒も書店がなかった町に夫との夢だった書店を開こうとする。保守的な町でそれを快く思わない町の有力者ガマート夫人
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。