changeさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
(
ルース・ベネディクトは米国の文化人類学者、アメリカ人類学学会会長。 1887 年 - 1948 年。著書『菊と刀』は、日本人論として、最も著名なものであろう。
ベネディクトは、コロンビア大学の助教授時代、米国が第二次世界大戦を戦う上で助言を得るために招集した学者の一人で、戦争情報局日本班の長であった。彼らの任務には日本を侵略に駆り立てるものは何か、弱点はどこか、如何なる形で説得が行えるか等の考察がある。この任務を基礎に、終戦後、 1946
年、米国で『菊と刀』を出版した。
外国人の眼・戦略③、日本人論の名著:ベネディクト著『菊と刀』・日本人は行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定。・人はこの「地図」を信頼。この「地図」に示されている道をたどる時にのみ安全。人はそれに反抗ではなく、従うことに勇気を示す。(受中学・高校・大学受験、入社、会社での会談を上る、岐路での選択はある
西欧文化の本質は、「罪と罰」を意識した内的良心を意識しており、日本文化の本質は「恥、序列」という外的批判を意識している。
強者弱者の見方が大きく異なっている。日本では、強者は個人的な幸福を顧みず、自らの義務を全うする自制心に重きを置いており、西洋人は因習への反逆や障害を乗り越えて幸せをつかむことだといっている。
「恥」を「各々その所を得」「階級序列」の感覚といっており、日本が180度転換したのは、太平洋戦争だけでなく、薩英戦争に負けた薩摩藩、下関戦争に負けた長州藩は、英国に永遠の復讐を誓うのでなく、英国との友好を求めたといっている。
太平洋戦争に負けて、日本人は「アメリカ当局を自分たちの国日本における階級序列の最高位としてうけいれた。日本人の特質は、持てる力のすべてを一つの行動方針に投入し、それに挫折すると、別の行動方針を簡単に採用するーあたかも人生の時がいつも真新しいページに切り替わっていくようなものである。日本人は絶対的観念や哲学に沿って行動するのでなく、常に相対的な序列に応じ実利的行動をする。善悪を絶対的基準にする「罪と罰」の文化でなく、名誉を基準にし「恥」の文化が行動規範となっている。
日本人は、日本の文化をさげすむことなく、日本人の特質として生かす道を求めるべきでしょう。ベネディクトとか小泉八雲の書物が駐留軍で日本理解の書物として読まれたのは、日本をさげすむのでなく、日本を理解していこうという強い姿勢から出ていることを意識すべきでしょう。
Post