ルース・ベネディクトは米国の文化人類学者、アメリカ人類学学会会長。1887年- 1948年。著書『菊と刀』は、日本人論として、最も著名なものであろう。
ベネディクトは、コロンビア大学の助教授時代、米国が第二次世界大戦を戦う上で助言を得るために招集した学者の一人で、戦争情報局日本班の長であった。彼らの任務には日本を侵略に駆り立てるものは何か、弱点はどこか、如何なる形で説得が行えるか等の考察がある。この任務を基礎に、終戦後、1946
年、米国で『菊と刀』を出版した。
外国人の眼・戦略③、日本人論の名著:ベネディクト著『菊と刀』・日本人は行動が末の末まで、あたかも地図のように精密に規定。・人はこの「地図」を信頼。この「地図」に示されている道をたどる時にのみ安全。人はそれに反抗ではなく、従うことに勇気を示す。(受中学・高校・大学受験、入社、会社での会談を上る、岐路での選択はある
コメント
コメントを書くラフカデオ・ハーンも同じことを言っているので驚きです。彼は明治維新は江戸時代の本質をそのまま温存し引き継ていると考察している。ベネデイクトさんはラフカデオ・ハーンの論文を読んで影響を受けて居るんでしょうね。
安倍体制下で学会、メデイア界、財界、官僚、その他全部が安倍翼賛状態にあって居心地良さそうに生きている。安倍氏が米国の戦争屋とつるんで何かを企んでいるのに彼らは全く気が付かない。
東条さんの時代より翼賛という意味では今の方が徹底しているように見えるから、これはもう日本人のDNAではないでしょうか。
ラフカデオ・ハーン、ベネデイクトの本がそのままジャパン・ハンドラーの間違いない参考書になるんだから、日本人の一人としてとても恥ずかしいです。
ベネディクトは、米国の文化人類学者であり、異文化理解の相対論者であり、全く体験したことのない日本文化に対して驚嘆と愛情を注いだ。
西欧文化の本質は、「罪と罰」を意識した内的良心を意識しており、日本文化の本質は「恥、序列」という外的批判を意識している。
強者弱者の見方が大きく異なっている。日本では、強者は個人的な幸福を顧みず、自らの義務を全うする自制心に重きを置いており、西洋人は因習への反逆や障害を乗り越えて幸せをつかむことだといっている。
「恥」を「各々その所を得」「階級序列」の感覚といっており、日本が180度転換したのは、太平洋戦争だけでなく、薩英戦争に負けた薩摩藩、下関戦争に負けた長州藩は、英国に永遠の復讐を誓うのでなく、英国との友好を求めたといっている。
太平洋戦争に負けて、日本人は「アメリカ当局を自分たちの国日本における階級序列の最高位としてうけいれた。日本人の特質は、持てる力のすべてを一つの行動方針に投入し、それに挫折すると、別の行動方針を簡単に採用するーあたかも人生の時がいつも真新しいページに切り替わっていくようなものである。日本人は絶対的観念や哲学に沿って行動するのでなく、常に相対的な序列に応じ実利的行動をする。善悪を絶対的基準にする「罪と罰」の文化でなく、名誉を基準にし「恥」の文化が行動規範となっている。
日本人は、日本の文化をさげすむことなく、日本人の特質として生かす道を求めるべきでしょう。ベネディクトとか小泉八雲の書物が駐留軍で日本理解の書物として読まれたのは、日本をさげすむのでなく、日本を理解していこうという強い姿勢から出ていることを意識すべきでしょう。
>>2
米国は日本を上手に支配し、それを跳躍台ににして大陸半島へ侵略を開始するにあたって日本をどのようにうまく利用するか、について解答を得るのにベネデイクトの本は役立ったと思います。
米国は日本に開国を強制したが、その後の日本経営へのジャンプから手を引かざるを得なかった。南北戦争があったからです。その状況に英国が目を付け、その努力の甲斐あって明治維新が成立した。時はあたかも英国がビクトリア時代の植民主義旺盛な時でした。遠隔地中国の支配には英国としては日本のサムライを利用しようと思うのは当然です。その英国の思惑通り、日本は日清戦争を始め、日英同盟、日露戦争に歩を進めています。
米国も英国に倣って、米西戦争を起こし、植民地を拡大していった。英国が没落した今、米国は明確に英国の野望の実現に手を染めているのです。日米同盟はその為に出来上がっている。米国が日本を理解するなんて甘いものじゃないですよ。
>>3
このように私が書いている文章の言葉を変えてくるのは、反則ですよ。
「駐留軍で日本理解の書物として読まれた」が、「米国が日本を理解する」というように、「駐留軍」を「米国」に置き換えているのは、どうかと思います。日本の統治を如何にスムーズに進めるか、当事者たちは腐心したと、なぜ、素直に見ていただけないのか。あなたどうかしていますよ。
>>4
日本を利用したい米国を言いたいのです。そういう書物はその為に参考になっているのです。あなたは米国の植民地主義を見て見ぬ振りしてる。それは良くないと申し上げているのです。
米国も植民地主義の何が悪いという態度でこれまでも来ているし、これからも続けて行くでしょう。植民地主義はいろいろ言葉は変えているが、本質はアヘン戦争と同じものです。英米は反省していません。それを彼らは「REALITY」。別名弱肉強食です。米国の戦争屋は甘く無いですよ。
駐留軍か米国か、そんな大きな問題じゃ無いでしょう。駐留軍が読んだのじゃなく、駐留する前に彼らは十分読んでいる。日本を完全敗北させる前に駐留後に実施する戦略・戦術は全て用意されているんです。もう少し勉強して下さいよ。