• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

「日本国民は自主政治の経験を持って居ない」

確かに正しい観察ですね。弥生時代から江戸時代まで水田にべったり依存する社会でしたから、凶作時の餓死忌避の為の一揆が起こる程度で、起こるたびにお上から鎮圧されてしまっている。浄土真宗の蓮如を中心にした農民キャンペーンもセルフガバメントを打ち立てる前に戦国武将によって大弾圧されています。

「戦後の寡頭支配体制が軍閥を犠牲にした」

このフレーズを完成するには、財閥をも犠牲にしたことを忘れてならないと私は考えるのです。そして、GHQが戦前の体制から何を温存したかを詳細に検証すべきだと思っています。

私の考えでは、一つは、天皇制です。次に特高の実質的な部分を巧妙に残しています。そして、更にもう一つ。満州国から逃れて来た特務機関員も温存されたのではないでしょうか。

今の政治に至っている流れを観ているとそのように考えざるを得ません。ドイツの政治色彩と日本の安倍体制が放つ政治色彩とが根本から違うのはGHQの思惑の作用の結果だと私は考えています。

小泉純一郎氏が「官から民」と高々と宣言しましたが、その実態は「民から官」だったということを今の国民の殆どは感じて居るんじゃないでしょうか。今の「一億総忖度」に何の疑問も呈さない社会がそれを証明しています。
No.2
64ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
ハーバート・ノーマンは一九〇九年カナダ人宣教師の子として軽井沢町で生まれる。カナダの外交官。一九四五年GHQに対敵諜報部課長。『ハーバート・ノーマン全集』(岩波書店、一九七七年 ) に収録の論評「日本民主化の進展」(一九四六年三月ニューヨーク外交協会における講演の概要)より関連箇所をさらに引用する。 〈現在日本で遂行されている改革を永続させ、深く根づかせるような伝統に何があるのかを観ておくことが適切であると思われる。別の言葉で言えば、軍国主義、官僚制、民衆の従属性、確固とした知的均一性の日本とは別にもう一つの日本があるかということでもある。〉(「敗戦直後の日本の政治」ノーマンの死後に発表された) 〈多年にわたって積極的な政治活動から排除されていたため、日本国民は村落や近隣集団は別にして、自主政治(セルフガバメント)の経験を持っていない。〉 〈降伏後の日本の政治状況(一九四五年一二月まで)と一九
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。