• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

大変興味深いご投稿であり、日本、米国、中国で比較しようとしたが、残念ながら中国は資料が国家統制下にあり、事実を把握出ない。通信など表面的なところは進んでいるが、国民の生活面で見ると極めて遅れており、開発途上国とみなすべきでしょう。

2019年4月資料
①失業率比較 15    16    17    18    19
 米国(%) 5.28  4.88  4.35  3.89  3.79
 日本(%) 3.38  3.33  2.82  2.44  2.43
 *日米とも他国に比較して極めて失業率が低い。国民の不満が低いとみていいのでしょう。
②一人当たりGDP比較 米国 62,605$  日本 39,306$
③米国が劣る医療制度
 公的医療制度が整っていない。医療費が世界一。医療技術が世界一であるが、日本のレベルも高い。
 先進国で公的医療制度がないのは米国だけ。

米国は、確かに失業率が日本と同じように減少しており、失業率の高い国と比較すれば、国民の政府信頼度は低くはない。

米国の消費額推移をみていないので正確性がないかもしれないが、所得格差が大きく貧困化がこの数年で大きく進んでいるのではないか。住が高くなり、衣食などの出費が減っている。

日本の場合は、一番大きな原因は人口減で大小販売店が苦しんでいる。さらに深刻なのは、生産性が低く、賃金が最低賃金に近く敬遠する職種になっている。

通信販売に対抗するため、根本的に日本の中小企業は、大企業、公務員に対抗できる賃金をどのように確保していくかが、存続の前提条件になっているのではないか。政府主導補助金で、AI・ロボットなど新しい省力化技術を協力に開発し、また、中小企業は合併を協力に推進すべきであり、重なるコストをカットしていかなければ、生産性が上がらず、賃金も上げられず、他の販売システムによって、淘汰されていくしかないのでしょう。
     
No.1
60ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
事実関係1:セブン、1千店を閉鎖・移転 西武・そごうも大規模閉鎖(朝日)   小売り大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD)は10日、傘下のコンビニ最大手セブン―イレブンの不採算店約1千店の閉鎖・移転などを柱とするグループの構造改革策を発表した。不振が続く総合スーパーのイトーヨーカ堂や百貨店のそごう・西武でも大規模な店舗閉鎖を進め、グループで計約3千人の削減に乗り出す。百貨店やスーパーに続いて、成長を続けてきた主力のコンビニにもリストラの波が押し寄せ、日本の小売業は大きな曲がり角を迎えた。  セブンのグ採算点の閉鎖や移転は本年度下期から。全国約二万一千店の店舗網の約5%。大量出店で約6万人の拡大路線が転換の節目。 事実関係2 イトーヨーカ堂では全158点中 33 店で閉店など検討。 事実関係2:セブン & アイ、 3000 人削減 そごう・西武 5 店閉鎖(日経) セブン & アイ・ホールディングスは 10 日
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。