フレデイ タンさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
中ロ協力
出典「国際的ライバル社会における権威主義的イノベーション( Authoritarian innovation in
an era of great-power rivalry )」 Australian Strategic Policy Institute
・中ロは軍事協力だけでなく、5 G 通信、 AI 、生化学、デジタル等の技術協力を拡大してい
る、
・中ロ共、軍民両用技術の共同開発の相乗効果を理解している。
・ 中ロ技術協力は過去数年の米国の圧力への反応でもある。
・外国、特に米国から独立した独自の技術を持ちたいとの両国指導者お決意が両国協力を推
進している。
・歴史的に中国は長期間、軍事技術でロシアに依存した。冷戦後、ロシアの対中武器輸出が
増した。代表的な例は中国の S-400 対空システム(同時多目標交戦能力を持つ超長距離地
対空ミサイルシステム)の導入である。
・中国の軍事技術も
トランプは来年5月にプーチンと会って平和に向けての合意を視野に入れるらしい。その先鞭をつけたのがキッシンジャー。ヨーロッパ諸国のプーチンに靡く動かしがたい傾向にキッシンジャーは米国の危機を感じたのだろうか。そのサイコロジーは田中角栄が中国にたなびいた時に若いキッシンジャーが戦慄を感じたものと同じものだろうと私は推測している。
キッシンジャーの動きに更に刺激を受けて、西欧諸国はネオナチに毒されてしまっている東欧諸国をスキップしてロシアとの結びつきを強化していくだろうと私は想像している。ロシアが西欧と繋がれば、ロシアを朋友とする中国の一帯一路は完成する。ユーラシア大陸はドルに毒されない経済圏を構築するだろう。世界の潮流は中露+西欧によって引っ張られるのだ。
天皇の男系に拘り、落ちぶれつつある米国の戦争屋に今からでも肩入れしようと励む現政権は世界の大きな流れから取り残されるだろう。
Post