• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

このような記事を見ると、間違いではないが、日本人の我々は、物を優先するのか、心を重視するのか、二者択一でなく、極端に偏らない社会が求められているのではないかとの考えが湧いてくる。

今までの日本は、米国流社会に染まりながら、競争に偏らず、富者と貧者の格差が大きく出ない平等な社会主義社会を目指し、社会の構造が完全ではないが助け合っていくシステムになっている。

富の分配格差縮小、健康保険互助精神、就職の機会の平等性確保など米国だけでなく、共産主義社会の中国より平等性が行き届いている。中国では、何が共産主義なのかといいたくなるような幹部優先であり、学歴より「コネ」優先である。日本が目指してきた社会は、どちらかというと、西欧型社会主義社会である。

消費については、政府が企業を優先し、また、国民に甘いため、国が巨大な借金を重ね、金融緩和を長く継続し、財政規律に手をつけようとしないため、歯止めがかからず、放漫経営を行ってきたといえる。

異常な安倍政権の経済政策が、外部の大きな変化によって崩れようとしている。その代表的な現象がご指摘のスーパーマーケットでの消費縮小、中国観光客の減少で、消費が縮小に向かうことは良い傾向ではないか。人口減少社会では、GDPが減少するのが当たり前であり、消費でカバーしようとするのは、自然の流れに掉さすようなものである。

日本が一番食料品を捨てる率が高い国になっており、物を粗末に扱うようになっており、消費が落ちることを、環境問題の上でも歓迎しなければならないのではないか。日本のリベラルは、企業優先であり、物に偏り過ぎている。環境問題を考えれば、どうしていかなければいけないかが分かるはずであるが、物欲に苛まれ、正常な考えができなくなっている。
No.1
59ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A-1  事実関係 食品スーパー、 4 四半期連続で営業減益 増税でマインド悪化 販促・人件費も重荷(日経) 食品スーパーの業績が悪化。 10 日までに決算を発表した 24 社の営業利益は前年同期比で 9% 減り、 4 四半期連続で減益。昨年 10 月の消費増税以降、個人消費の冷え込みが続き、コンビニエンスストアなどとの競争も厳しい。販促費を積み増さざるを得ないうえ、人手不足で人件費も膨らみやすくなっており、採算面でも逆風。 日本経済新聞社が 2.3 月期決算の上場スーパーマーケットを対象に、 2019 年度の第 3 四半期( 19 年 9 ~ 11 月と同 10 ~ 12 月)の業績を集計。 24 社のうち 7 割にあたる 17 社の営業損益が悪化し、営業利益の合計額は 283 億円と 30 億円近く減少。減益率は第 2 四半期( 4% )から拡大。 。 東京都などで店舗を展開するいなげやの 10 ~ 12 月期の営業利益は 2 割減。食品には軽減税率が適用されるものの「全般的に消費
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。