• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

消費税をあげれば、消費者価格が上がるわけであり、消費が多少落ちるのは当たり前のことである。だからといって、消費税を上げたことが悪いことのように考えるのは、時代感覚から外れているといえないか。

バブルの時は、ブランド品購入、団体ツアーで観光地が潤い、不動産価格の高騰といったように、無理に価格をあげており、正常な社会状況にあるとは言えなかった。バブル以後は、国家が借金を生み重ね、収入が上がらない部分を負担してきたといえる。消費税を上げたことが適切な経済政策でないという考え方に与するわけにはいかない。

我々消費者は、消費税アップを契機にして、生活上不必要なものがないかどうか検討し、不必要なものの購入を控えるようになれば正常な生活感覚に、立ち戻りつつあるとみるべきでしょう。コンビニ弁当一つ見ても、安い価格で色とりどり豊富に取り揃え、24時間対応する。自動販売機などあれば便利であるがなくとも生活できるし、無い方が環境にプラスになる。弁当など期限切れで廃棄する量が、日本が一番多いという。自動販売機が日本ほど多い国はない。我々が普通に考えていることで、異常な現象が非常に多く、サービスの考え方が見直されてしかるべき時代になってきている。

消費が落ちることは、企業にとっては好ましくないことであるが、我々国民にとっては環境問題を考えても好ましいことであるという意識改革が求められているのではないか。経済成長主義でなく、好ましい社会構造を再検討すべきであり、この観点から「働き方改革」が求められるのであって、企業中心の「働き方改革」に捻じ曲げられないように、自立した「目」が求められているといえる。
No.1
57ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A -1 事実関係1 読売報道 「政府は20日公表した2月の月例経済報告で、国内景気が「緩やかに回復している」との判断を維持した」 A-2  事実関係2 日本経済新聞 (1)    景気、統計とズレる回復判断  2 月の政府月例経済報告。 政府は 20 日公表した 2 月の月例経済報告で景気は「緩やかに回復している」との判断を維持。雇用や所得の環境が底堅く、個人消費は回復傾向にあるとみるが、世界経済の減速で弱含む生産や設備投資などの統計とのズレも目立つ。足元では新型コロナウイルスの感染拡大が新たなリスクとなっており、市場では日本経済は後退局面にあるとの見方も出てきた。 雇用・所得の環境が安定。完全失業率は直近の 19 年 12 月も 2.2% と歴史的な低水準だ。マクロの総雇用者所得も増加傾向。内需の柱である個人消費については「持ち直している」との見方を示した。 19 年 10 月の消費税率引き上げ後の消費の落ち込みは、台風や
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。