• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>3
検事は国家公務員たる前に検事であれ、とは検事だけが抱かねばならない義務なんです。安倍氏がそれを歪めようとしたのは桜、籠池、加計、公文書改竄という明らかな安倍行政の法律違反を見て見ぬふりすることをさせる為なんです。

ゴーンさん事件を持ち出したり、森昌子の舌禍を持ち出して、好きな安倍さんの印象操作しようとしても、効果はありませんよ。

安倍さんは行政の最高の地位者としては行政を知らなすぎる、しなさすぎる、と思いませんか?
No.5
49ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1:18日、検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、政府・与党は、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいとして、、今の国会での成立を見送ることを決めた。 2:本法案の最大のポイントは「役職定年」を設け、内閣の意向によって延長できることにある。 ・問題点に関しては私の次のツイートが参考になる。特捜部検事 OB 38 人の意見書(18日法務大臣に提出) ・特捜部で仕事した検事として、検察庁法改正案の性急な審議により、検察の独立性・政治的中立性と検察への国民の信頼が損なわれかねないと深く憂慮。準司法機関=検察がよく機能するには独立性・政治的中立性、厳正公平・不偏不党の検察権行使が極めて重要。 ・幹部検察官の定年、役職定年の延長規定は、検事総長を例にとると、 1 年以内のサイクルで定年延長の要否を判断し、最長 3 年までの延長を可能とするもの。通例 2 年程度の任期が 5 年程度に。これは、検察権
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。