• このエントリーをはてなブックマークに追加

sagakaraさん のコメント

自分の外交への知識は孫崎先生の歴史著書を2-3冊読んだ程度でそれほど詳しくないですが。

冷戦後の失われた30年で日本人は江戸時代の百姓のように生かさず殺さずの状態に誘導された感があります。本百姓と思っていたのが実は水飲み百姓だったのでないかという感じですか。

円高に追い込まれ、バブル発生、崩壊、緊縮財政、中・韓・台をアウトソーシングに使われ世界を一時は席巻したエレクトロニクス産業の凋落。今のドイツが全て上手く行っていると思えないですが、ドイツ並みの気概が必要と思います。

今、食えていれば水飲み百姓のままで良いのかという気概ですかね。
No.11
55ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
東京新聞「安保条約60年 日米関係を問う」 2020 年 6 月 8 日 日米安全保障条約の発効から六十年。この間、国際情勢は大きく変化した。東西冷戦の激化、ソ連崩壊と冷戦終結。米国一極体制から米中対立へ。今、あらためて安保条約と日米関係を問う。<日米安全保障条約> 1951年に締結された安保条約は「旧安保」、60年発効の条約は「新安保」。新安保条約は60年1月に署名。5月20日に衆院で可決。参院では実質審議は行われず、6月19日に自然承認。23日に発効した。正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」。前文と10の条文から成る。    孫崎享「協定に日本の主権を」 今日、 日米安全保障の関係者が、日米安全保障体制を強化しようと発言するとき、「日米安保条約を基礎において」という言葉はあまり使いません。なぜでしょうか。 それは、現在の日米安全保障協力が、一九六〇年締結の日米安保条約の
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。