• このエントリーをはてなブックマークに追加

tako2008さん のコメント

国際問題というのは、視点を置く位置によって見方が変わる。
私の知る限り、どちらの国が一方的に「悪だ善だ」ということはない。

真に対立が脅威になるのは、互いに問題解決のための知恵を出さず、
緊張緩和のため努力を放棄してきた時だろう。

中国は、日本を含む欧米諸国にとって既存の国際秩序に挑戦しようとする
迷惑な存在であるが、非欧米諸国にとって見れば、欧米中心の既得権益を
変革しようとする希望的存在でもある。でなければ、AIIBにしろ一体一路
にしろ、これだけ多くの国が中国に協力しようとはしていない。

個人的な見解を恐れずに言えば、今の中国の国家資本主義体制というのは、
将来も社会体制の多様性の一つとして残るのではないかと見ている。

言論の自由や人権問題など課題はあるにしても、あくまで「システム」
として見た場合、非常に優れている。指導者層レベルでの選挙がないため、
近視眼的にならず、長期的視野で国家戦略が立てられるからだ。

また、多くの人が勘違いをしているが、県単位、市町村単位では中国にも
選挙制度があり、民意を反映する手段はある。10億人もの人口を抱えて
いる国だ、生活に関わる不満を解消する手段がなければ、とっくに内戦で
崩壊している。

地方クラスの人民代表大会の代表は一般の有権者によって直接選出され、
県以上の各クラス人民代表大会代表は間接選挙によって選出されている。
つまり実際には、間接的であっても、市民が指導者を選出しているのだ。
言うなれば、「直接民主主義」ではなく「間接民主主義」である。

仕事上、中国の若者と接することもあるが、日本の若者より中国の若者
の方が前向きで希望に満ちた目をしている。私はもう若者と言える歳で
はないが、なぜ憂国する者ですら絶望視しなければならないのか。

マスコミは米国の反中発言や報道を「日替わり弁当」のように流して
いるが、中国を西側体制に導く為に必要なことは、欠点を取り上げて
揚げ足取りをすることではなく、直接民主主義がより優れていること
を実績にて証明することだろう。
No.9
51ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
講演:朝鮮戦争の正体 論点紹介 論点1:ソ連が戦争を仕掛けたか 朝鮮戦争はソ連が仕掛けた戦争が通説。代表的見解トルーマン「韓国陥落なら米国に近い諸国まで蹂躙」。だが実際は「北は南を銃剣でつつきたがってた」(フルシチョフ回顧録)。スターリン→駐北ソ連大使「我々が引きずりこまれない様に」 ・トルーマン大統領。 「・1950年6月24日土曜日、ミズーリ州インデペンデンスにいた。トルーマンはワシントンに向かいます。。もし韓国が陥落するのを許せば、共産主義者たちはこれに勇気づけられて、米国の沿岸に近い諸国まで蹂躙するようになるだろうと考えた。」 このトルーマン大統領の反応が、基本的に朝鮮戦争解釈の定番になります。 ・スターリンはどう対応していたのか。 フルシチョフ回想録。 「 194 9年終わり金日成が代表団をひきつれて訪れ、スターリンと協議した。北朝鮮人は南朝鮮を銃剣の先でつつきたがっていた。金日成の
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。