• このエントリーをはてなブックマークに追加

なしさん のコメント

わたしがまだ40代の頃だったかな、バッハの無伴奏
チェロ組曲のCDを全部集めてやろうとたくらみ、
それを実行したことがある。

当然、藤原真理氏のものもその中にあり、演奏を聴きながら
ジャケットをしげしげと眺めたことを思いだす。

なんときれいな人だろう、と。
もちろん有名なチェリストだから名前も顔もよく知ってはいたけど。
それでも改めて。

東欧のチェリストのビブラートが強烈とは知らなかった。
そもそもチェリストってこれでもかとビブラートをかけっぱなしの
気がする。

あれでよく左手が腱鞘炎にならないものだ。
チェロのコンサートを聞いた時の最初の感想がいつもそれ。

冷戦時代にはソ連東欧からはひっきりなしに優秀な演奏家が出ていた。
ソ連崩壊後はさっぱり。

わたしは資本の論理も良い面はあるとは思うが、国家、行政の
保護が必要な分野もあると思う。
No.1
44ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
いろんな機会が人を新しい道に導く。新しいものを生み出していく。 今私は、藤原真理の「愛のコトバ/トロイメライ」を CD で聴いている。聴こうと思ったのは全くの偶然だ。 今年7月に、私は『朝鮮戦争の正体』を出した。『週刊金曜日8 /21 』が秋山晴康氏とのインタビュー記事を掲載してくれた。その表紙が「チェリスト・藤原真理さん “音楽というものは自分の文化を背景にして出てくるものなのです」とあった。藤原真理氏は第六回チャイコフスキー国際コンクール」第2位を受賞している。 OD だって、シューマン作「トロイメライ」等外国の作曲家の曲である。そうした曲の演奏をしながら、“音楽というものは自分の文化を背景にして出てくるものなのです」との考えを持っている。何なんだろうと思った。 彼女が何を語っているか。「マスタークラスに東欧からも生徒が来るのですが、彼らはビブラートが強烈です。ソ連のある時期、自分が亡命したら親族が
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。