• このエントリーをはてなブックマークに追加

m.m.さん のコメント

これこそ、考えることの大嫌いな安倍政権の功績だろう。
国民は政府のやることに素直に従い、政府は米国の支持に素直に従うべきなのだ。
その結果、日本が世界のトップランナーだった電気産業や自動車産業は、後進レベルに落ち込み、スマホの開発競争は米国と中国の争いになっている。官庁業務のデジタル化は、諸外国から周回遅れになっている。
今になって菅官房長官が総裁選に際して、デジタル庁の新設を公約したが、具体的中身については全く説明できない無知ぶりを露呈した。
菅政権により、この国はますます住みにくい国になるだろう。
No.2
50ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 かつて、日本は最も教育に力を入れている国とみられていた。第二次大戦後、日本は世界第二の経済大国になったが、その理由の一つが教育の重視とみられていた。  今日、経済は、通信分野(5 G )の充実で通信、医療、建設、教育等様々な分野の技術開発が想定されている。これに新たにどう対応するかで、教育は極めて重要な意味を意味を持つ。  こうした中で、日本はここ数年 OECD 内で教育機関向けの公的支出が極めて低い状態が続いた( 2016 年の初等教育から高等教育の公的支出が国内総生産に占める割合は、日本が 2.9 %と、 35 か国中最下位)が、本年もこれが継続した。  この状況は将来日本が国際競争力を失う可能性が高い。  A -1 事実関係1 「日本の教育、公的支出低調  17 年 OECD 調査」(日経) 経済協力開発機構( OECD )は 8 日、 2017 年の加盟各国などの国内総生産( GDP )に占める、小学校から大学に相当する教育
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。