• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
ラフカディオ・ハーンの指摘は身につまされるものばかりだ。
ここで善悪は断定されていないが、当然「いいことない」と思ったから指摘したのだろう。
氏は高位の軍人などでなかったからだ。創作活動も生業とした自由人だったからだ。
一方、

> 彼は人間の奴隷ではないが一つの制度の奴隷なのである。

趣旨はわかるものの、やはり「人間の奴隷」と思う。制度を作って それを強要するのも人間に他ならないからだ。

> たまたま悪い主人に仕えた手腕家なる下役

ここがミソだ。即ち、人を奴隷化しているのは、結局はトップの「悪い人間」である。
それが顕在化した7年半だったが、顕在化しなければ「人でなく制度に潰された/組織に殺された」等の錯覚が起こるのでないか。
No.1
50ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
官僚:人間の奴隷でないが、制度の奴隷 日本の教育は、見かけは西洋風でありながら、外見とは全く反対の方式に行われている。その目的は、個人を独立独歩の行動を出来る様に鍛えるのではなく、個人を共同的行為にむくようにーつまり、厳しい社会機構の中に個人が妥当な位置を占めるのに適するようにー訓練を施すことであった。我々西洋人の間では、強要抑圧は子供時代に始まり、その後徐々に緩めめられる。この国での強要抑圧は、後になってから始められ、その後段々締めつけが強まってゆく。 ラフカディオ・ハーンは著『神国日本』(一八八八年米国で出版し、日本では平凡社、一九七六年)から出版。その引用  ・クラス生活の調整は、多数に対し一人が独裁力を振るうという事ではない。多数がひとりを支配していくというのが常道であり、-その支配力たりや実に強烈なものであるー意識的にしろ無意識的にしろ、クラス感情を害した生徒はたちまちのけものに
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。