changeさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
残念ながら日本の政治は今、ニーメラーの言葉を真剣に考える時に来ているのでないか。菅首相は公務員の扱いで、「9月13日のフジテレビ番組で、政府が政策を決めた後も反対する官僚は異動させる方針を示した。“私ども(政治家は)選挙で選ばれている。何をやるという方向を決定したのに、反対するのであれば異動してもらう”と述べている。同じように大手マスコミに対し異なる見解を持つ人を報道の現場から排除する動きを示している。そして今それは学界に及び、日本学術会議会員に特定人物を任命しない動きに出た。。
ドイツのルター派牧師であり反ナチ運動組織告白教会の指導者マルティン・ニーメラーの言葉に由来する詩。
**********************************
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげな
国の安全保障体制で、日米安全保障日米同盟に反対する人は少ない。8割以上の人が賛成でしょう。
自衛隊についても、自衛隊反対の人は少ないでしょう。自衛といっても、旧式の陸上戦でなく,海底・海上・空を移動する潜水艦・艦船・戦闘機などからのミサイル発射,衛星などの利用も想定される時代であり、どこまでが自衛で、どこからが攻撃か極めて難しくなっている。自衛・攻撃の論争をしている時間的余裕などない瞬時の対応が要求される。
学問の自由を保障することは大切であるが、軍事的な研究を排除しようとする学術会議は偏向組織になっているとみなしうる。軍事的研究をしようとする大学に対する嫌がらせ、反対行動は、昨年の12月に筑波大学が防衛省の公募研究に応募し採択されたことに対してかなり激しかった。この研究では、5年間20億円という予算が付いたようだ。
公募は2015年開始し、58件の応募があったが、2019年8件まで減少している。学問の自由が保障されている中で、反対行動によって公募が極端に減少していれば、対策が不可欠になる。特に学術会議自体が偏った方向に向かえば、政府の裁量権によって5%程度の任命不適格を判断しても裁量権の乱用とは言えない。何故却下されたかは報道が明確に顔写真付きで却下の理由を明らかにしている。政府が却下の理由など明らかにする必要性などないでしょう。
Post