• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
> それは国民が国会議員選挙の時、「この政党に投票したらどういう政策を取るのか」ということを吟味せず、惰性で投票してきたからだ。

2007年 参院選(→ねじれ国会)、2009年 衆院選(→政権交代)の時は そうでもなかったろう。
その後 政治に幻滅して「惰性で投票」傾向も生じたろうが、それに乗じて大規模な不正選挙も始まったと思う。何でも米国仕込みの日本なら当然だ。つまり、日本では あり得ないハズの政権交代をやられてしまったDS側の危機感からだ。

> この際、首相もくじ引きで選んで決めたらどうだろうか。

「視野が広く知見がある方は必ずしも人気というわけではなく、頭が良くなく笑顔だけが良い人が選挙で選ばれたりしますが、この国の選挙にとって悲しむべきことです」(34才時のトランプ)

日本は米国どころでない。一方、例えば外交官はどのように選ばれているか。つまり、高い専門性が求められる仕事に就く者は要件を満たしているか厳しく選別されているはずだ。日本の首相はそうしたプロセスを経ていない。「首相の要件」すら吟味された形跡がない。いい加減なものだ。日本の首相はケーシー高峰や由利徹で いいということだ。先ずは、AIで「首相の要件」を厳密に割り出し...だったら この際、首相はAIでも いいのでないか。
No.7
48ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
日本の司法制度に「裁判員裁判制度」がある。国民から選ばれた裁判員が、裁判官とともに特定の刑事事件の裁判に関与するのだが、この際、首相も、くじ引きで選んで決めたらどうだろうか。  今の日本の政治状況を見ていると、 くじ引きで選んだ首相の方が、菅首相よりも確実にあるべき姿に近い政治ができるのではないかと思う。  くじ引きであれば、菅首相のように、首相になるため特別にお世話になった党内派閥の領袖らに頭が上がらないということも起きないし、特定の団体に対して利益誘導するような歪んだ政治をする必要もない。  選挙のために資金集めをする必要も、資金提供者に縛られることもない。今の政権を投票で選んだ有権者の割合は実質2割程度に過ぎないのに、あたかも100%の支持を得たかのように威張ることもないだろう。  くじ引きで選ばれた首相は、世の中に専門分野で秀でた人がいる、と素直に考える。つまり、専門家の意見を聞くこ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。