• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

香月康男氏に対する孫崎さんの問いは最後の行に集約されているのでしょうか。
「香月康男にとって戦争とは何であったか」「兵にとって戦争とは郷愁との戦いである」「日常を奪える正義に何があるか」「彼は集合体、それは右も左も、の欺瞞性に気付いている。」

理性的に判断する「イデオロギー・思想信条」を重視する人であるより、日常生活に密着した「心情風景」を「陽と陰」を使い分けて日本人の心を描いた画家のような気がしてならない。
「厨房の画家」といわれた時代は詩情豊かな美しい絵画であったが、黒と黄土色を基調とした作風になっている「シベリアシリーズ」を一挙に発表した。完成作に関連素描があり、イメージから忠実に絵画化した経緯が分かる。
シベリアシリーズは死ぬ前には年に一枚しか描いていない。
シベリアは日本にか帰還してからは忘れようとしていたが、生活の中で、シベリアに直結することが起きると、心に忍び込み、かかざるを得ない心境になられたのではないか。

戦争は一時期の心の傷であり、戦争と直結してみたくない。日本人の心がくみ取れる画家で親近感が深い。
No.1
42ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  私は比較的多く、画集を買う。展覧会で絵を見ても一瞬である。多分画家の伝えたかったことのほとんどが吸収できていない。それで画集を買ってゆっくり眺める。2017年には『 香月泰男 凍土の断層』を買った。 シベリアでの抑留生活がテーマである。叔父がシベリアで抑留されていた。シベリアを訪れたこともある。ウズベキスタンに勤務した時には、抑留者の墓地も訪れた。シベリアでの抑留は私の意識の中ではそう遠い存在ではない。  戦争を描いたものには様々な名画がある。香月泰男氏の絵画「シベリア・シリーズ」全57点は日本絵画の傑作であろう。  香月泰男氏は1943年招集され、1947年帰国までの時期を描いている。召集され満州に送られ、敗戦を迎えてソ連軍の捕虜になり、帰国するまでの間を描いているが、戦闘の場面はない。本人自身、銃を持ち戦っていない。しかし戦争に巻き込まれ、翻弄されている。シベリアでは疲労と栄養失調で多くの
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。