• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

無意味な戦争であったとのご結論です。正面から反対するつもりはないですが、そう結論づけて、米国の敗北に一種の清涼感を感じているだけでは、見落とすものもあるとおもいます。

米国は911当時のアフガニスタン情勢を、自国へのテロへの温床と考え、ほうっておいては第二、第三の911がおきると考えて侵攻しました。そして実際、911のような、テロはもうおきませんでした。また、そこそこ長い間アフガニスタンを支配した結果、近代的な「米国寄りの」価値観(女性への教育など)を一定程度はアフガニスタンの庶民に流布し刻み込むことにも成功しているとおもいます。

この20年間にサウジアラビア等とイスラエルとの関係改善も進んだ一方、米軍の戦略目標がテロではなく中国にかわり、もはや(オバマのころからですが)アフガニスタンにいる理由がなくなった。こういう考え方も成り立つと思います。

さらに、もともとアフガニスタンは戦国時代の内戦状態であり、米軍が介入せずとも殺しあっていたことも忘れるべきではありませんし、米国だけが干渉したのではなく、当時イランやサウジアラビアやパキスタンも干渉しており、それはアフガニスタン内部の各勢力が引き入れた面もあり、だからこそ逆に極端に攘夷で原理主義な勢力が伸長してきた面もあるとおもいます。

いまタリバンがアフガニスタンを統一したといっても、統一の熱気のあとは、政治のやりかたによっては、あっというまに支持を失い、それこそ「戦争開始前の戻る」とおもいます。そのとき、ポルポトばりの大虐殺がおきるのか。それとも、周辺国に多数の難民が流出するのか。難民とともに「麻薬」とか「過激な思想」とかも流出していきます。孫崎さんの引用中に「地域の安全保障を巡る懸念が高まっている」とありますが、難民をどうとりあつかうかは、タジキスタンやウズベキスタンにとって、さらにはチェチェンをかかえるロシアにとって頭の痛い問題になるでしょう。さっそく軍事演習をやるみたいですね。もちろんウイグルをかかえる中国にとっても簡単ではない。

「最悪」、今後5年くらいのあいだに、ロシアか中国、あるいはその連合軍によるアフガニスタン侵攻がおきる可能性もあるとおもっています。あるいは、中国が支援するタリバンによって大虐殺がおきるか。
No.20
39ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
・ 米軍は8月末までにアフガニスタンから全軍の撤退を表明、 ・ これをうけ、タリバンは次々と武力でもって制圧。 イラン国境側、パキスタン国境側を制圧し、政府側は首都カブールなど一部。カブールに関してもタリバン制圧地域は50キロまでに迫る。 ・政府軍は米軍がいたから戦えたが、米軍撤退となれば、崩壊が予想される。早晩、アフガニスタンは全域、タリバンの支配に戻る。 ・つまり状況はアフガニスタン戦争開始前の戻る。  とすれば、このアフガニスタン戦争は何であったかが問われる。最低でも、「米国はアフガニスタン戦争に 二兆ドル以上を投じ、01年の開戦以来2300人以上の米兵が死亡 した」ことが何らの意味をなさないこととなる。 ・そもそもアフガニスタン戦争は「 オサマビンラーデン らアルカイダがアフガニスタンで訓練していた。タリバンはこれを許した。タリバンを倒さないと再度訓練場所となる」という乱暴な論で開始した。オサマビンラーデ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。