• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

孫崎さんは、「日常的批判」といっておられるが、自他とも優秀とみられている人は、「リスペクト」の言葉が、その人の基盤である場合が多い。
他人に「リスペクト」の言葉を求め、「リスペクト」の言葉がないと、毒のある言葉というより、「嫌みな言葉が出てくる」のはよく経験することである。素直に「リスペクト」ある言葉があれば、相手を「リスペクト」して、相互の信頼関係が築かれる。私の仲間は、そのような人が多い。

今回「花」の話が出ているが、外国旅行し、西欧の人に花の名前をお聞きすると、「花」としか答えが返ってこない。日本人は、花の種類だけでなく、花の形状、数量に対しても、繊細な表現で花をめでるのである。「3本は直であり、2本は曲である」という表現で多数の花をめでている。「多即個であり、個即多である」が、この表現は日本人でなければ理解できないでしょう。

先のオリンピックの空手の型で、日本人の心を理解した選手を見つけ、日本の心を日本人以上に理解している人がおり大変驚いた。スペインの選手であり、153cm、48kgというように日本人と変わらないが、日本人の相手のコーチに対して正座して両手で握手を求める姿を見て感動したのは私だけではないでしょう。
日本人のその時にすべてをかけて生きる「生即死、死即生」の精神が、スペインの人に生きている姿は、驚きであると同時に、日本が理解されていると嬉しくなった。
No.1
38ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
私は最近ほぼ毎日 ツイッターに花の写真を載せています。きっかけは日課の変化です。    私は長く皇居一周ジョギングを行ってきたのですが、左右の足の親指の付け根から赤く腫れ出し、痛風の様な症状を招き、一、二か月休む、再開すると他の部分を痛めるということでなかなか走れない。ということでジョギングを中止し、散歩と階段上りに切り替えたのです。千鳥ヶ淵緑道→九段坂公園→千代田区役所前→坂下門→北の丸公園→代官通りと回る。途中に様々な花があるので写真をとってツイッターにアップしたのです。   幼い頃、田舎のどの家にも花が活けてあったような気がします。外務省に入ってソ連勤務の時にはロシア人が花をとても大切にするのを見ました。ロシア人には冬が長い。中央アジアなどから送られる花は長い冬の圧迫感からの解放だったのでしょう。   転勤の多い私は、本はあまり保持しません。それでも手元に、1983年発行『日本の名随筆1 花
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。