• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

竹中氏が支持する河野氏は、新自由主義であり、米国だけでなく中国にも親近性を持つ。

小泉氏と石破氏は、立憲ではないかと思えるほどリベラルな傾向が強い。

国民に人気のある3人は、本来の自民党から離れた思想信条であり、野党にとっては戦いにくい。
逆に言えば、自民党の保守本流を自認する人たちにとっては好ましい姿でないというより、自民党が瓦解する危機にあったといえる。

自民党の懐の深さであるが、安倍氏が立候補しなければ立候補するといって高市氏が名乗り出てから、今まで自民党内でも封じられ、記者クラブ会見でも除外した憲法問題、中国問題などが語られるようになり、ネットが沸騰した。高市氏の書物が総合1位になるほど売れてゆき、自民党が幅広い党であることを国民にはっきりしめしたといえる。

自民党の保守層が自民党に戻ってきたのである。菅内閣を追い込み、ほとんど成功しかけていた自民党リベラル化が、高市氏の立候補で、自民党全体のリベラル化が阻止されたのであり、最後の最後で踏みとどまった自民党の層の厚さを認識せざるをえない。

衆議院選挙、来年の参議員選挙とも野党は小異は捨てる幅の広さが求められるのでしょう。
No.2
38ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  1:一般に新しい政権が発足する際、党役員人事、内閣閣僚人事が行われる。その時の人事の主要配慮は次の要素がある。 ①      各ポストに、異質、過去の業績等から最適の人を配置する、 ②      党内派閥への配慮を優先する ③      直近の総裁選びの選挙の論功・敵対関係等を反映する ④      今後の政権運営、とくに選挙対策上世論を意識するがある。 2:これまで報じられた主要ポストを見てみたい。 ・自民党は1日午後、臨時総務会で新たな党役員人事を決定した。二階幹事長の後任には、甘利明氏(72)、総務会長には、 福田達夫衆院議員(54)、 政調会長に高市早苗・前総務相(60)、選挙対策委員長に遠藤利明・元五輪相(71)をそれぞれ充てた。 官房長官は 松野博一 、財務相に麻生派の 鈴木俊一 元総務会長(68)を起用する意向を固めた。旧竹下派の茂木敏充外相(65)は再任し、麻生派中堅の山際大志郎元経済産業副大臣(53)
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。