• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

>>7
勿論、自己責任ですよ。当たり前でしょう。戦前、満州に事業進出した日本の事業者たちも自己責任で全て責任を取ってますよ。

でも、貴殿が指摘することは全て中国内部の主としてミクロの問題です。中国の政策当事者と事業者たちがそれぞれの英知で乗り切るでしょう。日本もついこの前まで失われた20年というものがありました。貴殿が心配する問題ではないのです。

問題はFRBの作為的なバブルとその作為的な崩壊です。日本の中央銀行もFRBの指導でゼロ金利政策を取って来ている。兜町の株価も株価収益率なんか無視した空前絶後の株価です。米国と同じ船に乗った日本は今後どうするのか、米国の為政者の作為が世界に混乱を生じさせるかもしれないリスク、をどうとらえるかです。その張本人のバックがDSとなると日本人として見過ごすわけには行きません。
No.9
29ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。