記事へ戻る p_fさん のコメント p_f > ニュースはネットで受領する...短絡的な情報となる。社会は危うさを増大していく。 社会はその方向で進んでいるが、新聞がダメになったこともその一因なのか、そんな社会になったから新聞がダメになったのか。両方でないか。手間の掛かる日本の伝統的家庭料理が廃れ、ファースト ジャンクフードが席巻している現況と同様だ。ジャンクフード中毒になれば、健康でなくなるばかりか、尚もジャンクフードを欲するようになる。手間の掛かる良質料理は益々消滅し、社会はジャンクフードと不健康な人間で溢れ返る次第。国のあるべき姿をロクに考えない政治が招いた当然の結果だ。つまりは、日本の民度がその程度という話である。岩波ホールの閉館もその延長線上にある。先日「デジタル馬鹿」の著者、ミシェル・デミュルジェ氏が「子供達への教育のデジタル化」について曰く、「『デジタル化』自体に異論はない。問題は その実態だ。子供達は あてがわれたデジタル端末をどう利用しているか。大半はゲーム、娯楽動画、通販に費やしている。本来の目的、プログラミング、IT等のデジタル技術習得に割かれる時間は殆ど無い。現場の多くの教師達も同様に危惧していることだ」━ことに日本では、バブル期にイージーマネーを謳歌し、その後も勝ち組に残り続けた者達が、今日日 社会のあらゆる分野で実権を握っているため、この甘ったれスカタン脳による刹那的視点で物事が全て決まってしまう。全くどうしようもない連中である。 No.7 34ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%減の3065万7153部。昨年前半期は読売新聞 71... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
p_f > ニュースはネットで受領する...短絡的な情報となる。社会は危うさを増大していく。 社会はその方向で進んでいるが、新聞がダメになったこともその一因なのか、そんな社会になったから新聞がダメになったのか。両方でないか。手間の掛かる日本の伝統的家庭料理が廃れ、ファースト ジャンクフードが席巻している現況と同様だ。ジャンクフード中毒になれば、健康でなくなるばかりか、尚もジャンクフードを欲するようになる。手間の掛かる良質料理は益々消滅し、社会はジャンクフードと不健康な人間で溢れ返る次第。国のあるべき姿をロクに考えない政治が招いた当然の結果だ。つまりは、日本の民度がその程度という話である。岩波ホールの閉館もその延長線上にある。先日「デジタル馬鹿」の著者、ミシェル・デミュルジェ氏が「子供達への教育のデジタル化」について曰く、「『デジタル化』自体に異論はない。問題は その実態だ。子供達は あてがわれたデジタル端末をどう利用しているか。大半はゲーム、娯楽動画、通販に費やしている。本来の目的、プログラミング、IT等のデジタル技術習得に割かれる時間は殆ど無い。現場の多くの教師達も同様に危惧していることだ」━ことに日本では、バブル期にイージーマネーを謳歌し、その後も勝ち組に残り続けた者達が、今日日 社会のあらゆる分野で実権を握っているため、この甘ったれスカタン脳による刹那的視点で物事が全て決まってしまう。全くどうしようもない連中である。 No.7 34ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%減の3065万7153部。昨年前半期は読売新聞 71... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
社会はその方向で進んでいるが、新聞がダメになったこともその一因なのか、そんな社会になったから新聞がダメになったのか。両方でないか。手間の掛かる日本の伝統的家庭料理が廃れ、ファースト ジャンクフードが席巻している現況と同様だ。ジャンクフード中毒になれば、健康でなくなるばかりか、尚もジャンクフードを欲するようになる。手間の掛かる良質料理は益々消滅し、社会はジャンクフードと不健康な人間で溢れ返る次第。国のあるべき姿をロクに考えない政治が招いた当然の結果だ。つまりは、日本の民度がその程度という話である。岩波ホールの閉館もその延長線上にある。先日「デジタル馬鹿」の著者、ミシェル・デミュルジェ氏が「子供達への教育のデジタル化」について曰く、「『デジタル化』自体に異論はない。問題は その実態だ。子供達は あてがわれたデジタル端末をどう利用しているか。大半はゲーム、娯楽動画、通販に費やしている。本来の目的、プログラミング、IT等のデジタル技術習得に割かれる時間は殆ど無い。現場の多くの教師達も同様に危惧していることだ」━ことに日本では、バブル期にイージーマネーを謳歌し、その後も勝ち組に残り続けた者達が、今日日 社会のあらゆる分野で実権を握っているため、この甘ったれスカタン脳による刹那的視点で物事が全て決まってしまう。全くどうしようもない連中である。
Post