• このエントリーをはてなブックマークに追加

トラさん のコメント

柳沢と申します。70代です。
昨日3月2日の孫崎さんの長文配信は襟を正して拝読しました。いま、ウクライナ国民のまたロシア兵士の命を守るにはどうすればよいか、この価値基準を双方の土台にして現時点の状態をリアルに踏まえて双方が受け入れることのできる妥協の話し合いをすべきと思います。各国政府もマスコミも、市民運動も戦意をあおったり武器を提供することはすべきでない。市民の犠牲を増やすだけです。ドイツ スウエーデン、フェンランドもばかなことをしていると思いますが。どうしてこれらの国はくるってきたのでしょうか。私は先進国というのがその民度、知的文化水準が恐ろしく低く思えてなりません。
即時停戦 話し合い 命を守れを運動のスローガンに。
No.21
27ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。