記事へ戻る p_fさん のコメント p_f >>33 ■冷戦:第二次世界大戦の続き つまり、1945年以降、ロシアにとって第二次世界大戦は終わったのである。アメリカにとっては、そうではなかった。冷戦と呼ばれるものは、ワシントンの指導者たちによって自発的に継続されたものである。冷戦は、ロシアの防衛的な「鉄のカーテン」が、ヨーロッパの他の地域にとって軍事的な脅威となるという理論によって継続された。 終戦後、スターリンの安全保障上の最大の関心事は、このような侵略が再び起こらないようにすることだった。西側の解釈とは異なり、モスクワがベルリンでの勝利のために占領した東欧諸国を現在も支配しているのは、共産主義のイデオロギーというより、西側からの再侵略の障害となる緩衝地帯を作ろうという決意からであった。 スターリンは、東西のヤルタ協定を尊重し、ギリシャの共産主義者の生死をかけた闘いを支援することはなかった。モスクワは、西ヨーロッパの大きな共産党の指導者たちに、革命を避け、ブルジョア民主主義のルールに従って行動するよう注意を促した。ソ連の占領は、残忍であることもあったが、断固として防衛的であった。ソ連の平和運動への支援は、完全に本物であった。 北大西洋条約機構(NATO)の設立とドイツの再軍備は、アメリカにとってヨーロッパでの戦争が完全に終わったわけではないことを確認させた。占領下のドイツにおける米国の不誠実な「脱ナチス化」は、米国の再軍備やスパイ活動に役立つドイツ人(ウェルナー・フォン・ブラウンからラインハルト・ゲーレンまで)の組織的な頭脳流出を伴って行われた。 ■アメリカのイデオロギー的勝利 冷戦の間、アメリカは科学と産業を駆使して巨大な兵器を作り上げ、朝鮮半島やベトナムで勝利できずとも、壊滅的な打撃を与えた。しかし、軍事的な敗北は、アメリカのイデオロギー的な勝利を打ち消すことはなかった。 アメリカ帝国主義の最大の勝利は、自己正当化するイメージとイデオロギーを、主にヨーロッパに広めたことである。アメリカのエンターテインメント産業の支配は、自己満足と(善か悪かの)道徳的二元論との特殊なブレンドを世界中に、特に若者の間に広めた。ハリウッドは、第二次世界大戦はノルマンディー上陸作戦で米軍とその同盟国によって本質的に勝利したと西洋に信じ込ませた。 アメリカは、善のための最終的な力であると同時に、生きていて楽しい唯一の場所であることを売りにした。ロシア人は無骨で不吉な存在だった。 ソ連でも、アメリカの自画自賛の魅力に免疫がない人は多かった。冷戦はすべて大きな誤解であり、我々が親切にすれば、西側諸国も親切にしてくれるだろうと考える人もいたようだ。ゴルバチョフもこの楽観主義に染まっていた。 元駐モスクワ米国大使のジャック・マトロックは、1980年代のロシアのエリート層には、ソ連という重荷からロシアを解放したいという思いが蔓延していたと回想している。ソ連の自滅を成し遂げたのは大衆ではなく指導者であり、ロシアはその後継国家として、アルコール漬けのエリツィン大統領の下でソ連の核兵器と国連の拒否権を持ち、1990年代には米国の圧倒的な影響を被るに至ったのである。 No.34 32ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 器支援をしてきた国々は和平に向け如何なる貢献をしたか、対戦車兵器ウクライナへ供与:判明... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
p_f >>33 ■冷戦:第二次世界大戦の続き つまり、1945年以降、ロシアにとって第二次世界大戦は終わったのである。アメリカにとっては、そうではなかった。冷戦と呼ばれるものは、ワシントンの指導者たちによって自発的に継続されたものである。冷戦は、ロシアの防衛的な「鉄のカーテン」が、ヨーロッパの他の地域にとって軍事的な脅威となるという理論によって継続された。 終戦後、スターリンの安全保障上の最大の関心事は、このような侵略が再び起こらないようにすることだった。西側の解釈とは異なり、モスクワがベルリンでの勝利のために占領した東欧諸国を現在も支配しているのは、共産主義のイデオロギーというより、西側からの再侵略の障害となる緩衝地帯を作ろうという決意からであった。 スターリンは、東西のヤルタ協定を尊重し、ギリシャの共産主義者の生死をかけた闘いを支援することはなかった。モスクワは、西ヨーロッパの大きな共産党の指導者たちに、革命を避け、ブルジョア民主主義のルールに従って行動するよう注意を促した。ソ連の占領は、残忍であることもあったが、断固として防衛的であった。ソ連の平和運動への支援は、完全に本物であった。 北大西洋条約機構(NATO)の設立とドイツの再軍備は、アメリカにとってヨーロッパでの戦争が完全に終わったわけではないことを確認させた。占領下のドイツにおける米国の不誠実な「脱ナチス化」は、米国の再軍備やスパイ活動に役立つドイツ人(ウェルナー・フォン・ブラウンからラインハルト・ゲーレンまで)の組織的な頭脳流出を伴って行われた。 ■アメリカのイデオロギー的勝利 冷戦の間、アメリカは科学と産業を駆使して巨大な兵器を作り上げ、朝鮮半島やベトナムで勝利できずとも、壊滅的な打撃を与えた。しかし、軍事的な敗北は、アメリカのイデオロギー的な勝利を打ち消すことはなかった。 アメリカ帝国主義の最大の勝利は、自己正当化するイメージとイデオロギーを、主にヨーロッパに広めたことである。アメリカのエンターテインメント産業の支配は、自己満足と(善か悪かの)道徳的二元論との特殊なブレンドを世界中に、特に若者の間に広めた。ハリウッドは、第二次世界大戦はノルマンディー上陸作戦で米軍とその同盟国によって本質的に勝利したと西洋に信じ込ませた。 アメリカは、善のための最終的な力であると同時に、生きていて楽しい唯一の場所であることを売りにした。ロシア人は無骨で不吉な存在だった。 ソ連でも、アメリカの自画自賛の魅力に免疫がない人は多かった。冷戦はすべて大きな誤解であり、我々が親切にすれば、西側諸国も親切にしてくれるだろうと考える人もいたようだ。ゴルバチョフもこの楽観主義に染まっていた。 元駐モスクワ米国大使のジャック・マトロックは、1980年代のロシアのエリート層には、ソ連という重荷からロシアを解放したいという思いが蔓延していたと回想している。ソ連の自滅を成し遂げたのは大衆ではなく指導者であり、ロシアはその後継国家として、アルコール漬けのエリツィン大統領の下でソ連の核兵器と国連の拒否権を持ち、1990年代には米国の圧倒的な影響を被るに至ったのである。 No.34 32ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 器支援をしてきた国々は和平に向け如何なる貢献をしたか、対戦車兵器ウクライナへ供与:判明... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
■冷戦:第二次世界大戦の続き
つまり、1945年以降、ロシアにとって第二次世界大戦は終わったのである。アメリカにとっては、そうではなかった。冷戦と呼ばれるものは、ワシントンの指導者たちによって自発的に継続されたものである。冷戦は、ロシアの防衛的な「鉄のカーテン」が、ヨーロッパの他の地域にとって軍事的な脅威となるという理論によって継続された。
終戦後、スターリンの安全保障上の最大の関心事は、このような侵略が再び起こらないようにすることだった。西側の解釈とは異なり、モスクワがベルリンでの勝利のために占領した東欧諸国を現在も支配しているのは、共産主義のイデオロギーというより、西側からの再侵略の障害となる緩衝地帯を作ろうという決意からであった。
スターリンは、東西のヤルタ協定を尊重し、ギリシャの共産主義者の生死をかけた闘いを支援することはなかった。モスクワは、西ヨーロッパの大きな共産党の指導者たちに、革命を避け、ブルジョア民主主義のルールに従って行動するよう注意を促した。ソ連の占領は、残忍であることもあったが、断固として防衛的であった。ソ連の平和運動への支援は、完全に本物であった。
北大西洋条約機構(NATO)の設立とドイツの再軍備は、アメリカにとってヨーロッパでの戦争が完全に終わったわけではないことを確認させた。占領下のドイツにおける米国の不誠実な「脱ナチス化」は、米国の再軍備やスパイ活動に役立つドイツ人(ウェルナー・フォン・ブラウンからラインハルト・ゲーレンまで)の組織的な頭脳流出を伴って行われた。
■アメリカのイデオロギー的勝利
冷戦の間、アメリカは科学と産業を駆使して巨大な兵器を作り上げ、朝鮮半島やベトナムで勝利できずとも、壊滅的な打撃を与えた。しかし、軍事的な敗北は、アメリカのイデオロギー的な勝利を打ち消すことはなかった。
アメリカ帝国主義の最大の勝利は、自己正当化するイメージとイデオロギーを、主にヨーロッパに広めたことである。アメリカのエンターテインメント産業の支配は、自己満足と(善か悪かの)道徳的二元論との特殊なブレンドを世界中に、特に若者の間に広めた。ハリウッドは、第二次世界大戦はノルマンディー上陸作戦で米軍とその同盟国によって本質的に勝利したと西洋に信じ込ませた。
アメリカは、善のための最終的な力であると同時に、生きていて楽しい唯一の場所であることを売りにした。ロシア人は無骨で不吉な存在だった。
ソ連でも、アメリカの自画自賛の魅力に免疫がない人は多かった。冷戦はすべて大きな誤解であり、我々が親切にすれば、西側諸国も親切にしてくれるだろうと考える人もいたようだ。ゴルバチョフもこの楽観主義に染まっていた。
元駐モスクワ米国大使のジャック・マトロックは、1980年代のロシアのエリート層には、ソ連という重荷からロシアを解放したいという思いが蔓延していたと回想している。ソ連の自滅を成し遂げたのは大衆ではなく指導者であり、ロシアはその後継国家として、アルコール漬けのエリツィン大統領の下でソ連の核兵器と国連の拒否権を持ち、1990年代には米国の圧倒的な影響を被るに至ったのである。
Post