• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
>>24
こうした広範な外交政策の課題の中で最も重要なのは、いかなる手段で、いかなる代償を払っても、米国中心の世界秩序を打倒することではなく(その崩壊は独自の要因によるものだが、ウクライナでのロシアの成功は米国の世界覇権にとって手痛い一撃となるだろう)、もちろん、より好条件でこの舞台の仲間入りをするのでもなく、非西洋諸国と共に新しい国際関係システムを一貫して構築し、彼らと協力しながら新しい世界秩序を形成し、その結果として推進することなのである。我々は今、この課題に取り組む必要があるが、それはウクライナでの戦略的成功の後にこそ、十分に行動することが可能となる。

旧ソ連邦の西部、ドンバスとノボロシヤにおける新しい地政学的、地理経済的、軍事戦略的な現実の形成は、この文脈で極めて重要かつ関連性の高いものになる。ここでの長期的な優先課題は、ベラルーシとの同盟関係と統合関係をさらに発展させることである。このカテゴリーには、中央アジアと南コーカサスにおけるロシアの安全保障の強化も含まれる。

対外経済関係の再構築と世界秩序の新しいモデルの構築という意味では、中国、インド、ブラジルといった世界の大国や、トルコ、ASEAN諸国、湾岸諸国、イラン、エジプト、アルジェリア、イスラエル、南アフリカ、パキスタン、アルゼンチン、メキシコなど地域の有力者との協力が最も重要な方向性となる。

外交、対外経済関係、情報・文化領域の主要な資源を投入すべきは、従来のヨーロッパ・大西洋圏ではなく、これらの地域である。軍事的な領域では、ロシアは西側諸国に焦点を合わせているが、他の領域では、より大きく、よりダイナミックな世界の他の部分に焦点を合わせている。

二国間関係の発展と並行して、非西洋圏の国家間の多国間交流に新たな優先順位を与えるべきである。国際機関の設立にもっと焦点を当てるべきである。ユーラシア経済連合、集団安全保障条約機構、上海協力機構、ロシア・インド・中国グループ、BRICS、ロシア連邦とASEAN、アフリカ、ラテン米国との対話とパートナーシップのためのメカニズムなどは、さらなる発展のための後押しが必要である。ロシアは、これらの組織の枠組みイデオロギーを開発し、パートナー国の利益を調和させ、共通の議題で調整する上で、主導的な役割を果たすことができる。

西側諸国との関係では、ロシアの戦略は、米国の核、通常兵器、サイバー能力を封じ込め、米国がロシアとその同盟国に軍事的圧力をかけること、あるいは攻撃することを抑止することに引き続き取り組むことになる。ソ連と米国の対立が終わって以来、核戦争の防止が今ほど重要視されることはない。ウクライナで戦略的成功を収めた後の新たな課題は、NATO諸国にロシアの利益を実際に認めさせ、ロシアの新たな国境を確保させることであろう。

モスクワは、西側のさまざまな政治的・社会的グループ、およびロシアの利益とある点で一致するブロック外の一時的な潜在的同盟国との状況的協力の合理性、可能性、限界を注意深く評価する必要がある。課題は、敵のどこかに損害を与えることではなく、さまざまな刺激物を利用して、相手の注意と資源をロシアの焦点からそらし、また、米国とEUの国内政治状況をモスクワに有利な方向に影響させることである。

この点で最も重要な目的は、米中間の対立が表面化した場合の戦略を練ることである。ロシアと中国の関係のパートナーシップ的な性質は、現在の西側に対する「ハイブリッド戦争」を以前の冷戦と積極的に区別する主なものである。北京はモスクワの正式な軍事同盟ではないが、両国の戦略的パートナーシップは正式な同盟以上のものと公式に位置づけられている。ロシア最大の経済パートナーは反ロシア制裁に加わっていないが、中国の企業や銀行は世界経済に深く組み込まれており、米国やEUの制裁を警戒しているため、交流の可能性は限定的である。ロシアと中国の指導者の間には相互理解があり、両国の国民は互いに友好的である。最後に、米国は両国を敵対国として見ている。中国は主要な競争相手であり、ロシアは現在の主要な脅威である。

米国の政策はロシアと中国をさらに接近させる。「ハイブリッド戦争」の下では、中国からの政治的・外交的支援、さらには中国との限定的な経済・技術協力は、ロシアにとって非常に重要である。モスクワは現在、北京とさらに緊密な親交を深める機会は持っていないが、あまりに緊密な同盟関係の必要性はない。

米中間の矛盾が深刻化した場合、ロシアは北京を政治的に支援し、一定の条件の下、限定的な規模で軍事技術支援を行うとともに、ワシントンとの対立に直接参加することは避けるべきである。アジアにおける「第二戦線」が開かれても、西側諸国のロシアに対する圧力を大幅に緩和することは期待できないが、ロシアとインドの関係における緊張を劇的に高めることになる。

ロシアと西側の経済関係が、対立的ではあるがまだ条件付きで平和な状態から、経済戦争の状況に移行することによって、ロシアは対外経済政策を深く見直すことを余儀なくされる。この政策は、もはや経済的、技術的な便宜を第一義として実施することはできない。

オフショア金融の脱ドル化、本国送還を目指した措置が実施されている。これまで利益を国外に持ち出していたビジネスエリート(しばしば間違って「オリガルヒ」と表現される)は強制的に「国有化」される。輸入代替が進行中である。ロシア経済は、原材料の輸出政策から、閉じたサイクルの生産プロセスの開発へと焦点を移しつつある。しかし、これまでは防衛的、消極的な対応がほとんどであった。

これからは、報復的な措置から、西側が布告した総合経済戦争でロシアの立場を強化し、敵に大きなダメージを与えることができるような取り組みが必要である。そのためには、国家と経済界の活動をより緊密に連携させるとともに、金融、エネルギー、冶金、農業、現代技術(特に情報通信関連)、輸送、物流、軍事輸出、経済統合などの分野で、欧州経済連合とロシア・ベラルーシ連合国の枠組みの中で、ドンバスと黒海北部地域の新しい現実を考慮した協調政策を実施することが必要である。

また、気候変動問題に対するロシアのアプローチと政策ポジションを、変化した条件の下で見直すことも、別の課題である。また、ロシアの中立国(主に中国)への金融、経済、技術依存の許容範囲を決定し、インドとの技術提携を開始することも重要である。

戦争は常に、耐久性、忍耐力、内面的な強さを試す最も厳しく残酷な試験である。今日、そして当分の間、ロシアは戦争状態にある国である。当局と社会が連帯と相互義務に基づいて団結し、利用可能なすべての資源を動員すると同時に、進取の気性に富む市民の機会を拡大し、国を内側から弱める明白な障害を取り除き、外敵に対処する現実的な戦略を開発する場合に限り、この軌道を継続することができるだろう。

これまで私たちは、1945年に先人たちが勝ち取った勝利を祝うだけだった。現在の課題は、この国を救い、発展させることができるかどうかである。そのためには、ロシアの戦略は、それを取り巻く状況や制約を乗り越えなければならない。

----------
この記事は、外交防衛政策会議第30回総会における筆者の講演をもとに作成され、元々はglobalaffairs.ruにロシア語で掲載されたものである。
No.25
23ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。