記事へ戻る p_fさん のコメント p_f RT 27 May, 2022 欧米の指導者は多くのコンプレックスを抱えている-ラブロフ氏━新植民地主義的な政策は、誇大妄想と権利意識に駆られていると、ロシアのトップ外交官がRTに語った https://www.rt.com/russia/556132-lavrov-western-leaders-mentality/ セルゲイ・ラブロフ外相は、RTアラビアのインタビューで、西側諸国の指導者たちは自分たちが特別だと信じており、誇大妄想と不合理な恐怖に駆られている、と述べた。 「西側の友人たちは、多くの恐怖症やコンプレックスを持っていることを知っている。彼らは優越感や無謬性コンプレックスを持っているし、パラノイアも持っていると思う」とラブロフ氏は主張した。 ロシアが参加している地域経済統合のグループや組織について、「西側が参加していない、西側がコントロールしていないプロセスは、彼らは反対であり、自分たちの支配に対する挑戦であると認識している」と説明した。「この習慣をやめさせる時が来たのだ」と述べた。 この発言は、不快な方法で自分たちの意思を他国に押し付けている、とロシアが非難する米国とその同盟国に対して、モスクワが反対していることをラブロフが擁護したときに出たものだ。ロシアのウクライナ攻撃に対し、経済制裁と外交的孤立でロシアを罰するために、ワシントンが全世界を巻き込もうとしている動きは、その最新の例であるとトップ外交官は述べた。 「アングロサクソン同盟の横暴は際限がなく、我々は毎日それを確認している」と彼は言った。「西側諸国は、毎日、例外なくすべての首都に使節や使者を送り込み、最後通牒を送り、脅迫している」。 ロシアは、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの殆どの国が西側の圧力に抵抗しているのを見て喜んでいる、とラブロフは付け加えた。「これらの国々は、国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって雑用をこなす召使のように走り回ることを望んでいない」と彼は言った。 彼ら西側の態度は何も新しいものではなく、欧州の植民地主義の現代版である、とラブロフは続けた。幸いなことに、歴史は世界の未来を多国間に委ねており、西側諸国が支配的な地位を保とうとすることは、人類の自然な進歩に反する行為だと彼は考えている。 西側諸国は、自分たちの思うように世界を動かそうという権利意識が、しばしば悲惨な結果を招くとラブロフ氏は指摘する。1990年代のユーゴスラビア、2003年のイラク、そして2011年のリビアがそうである。 「確かにイラクにもリビアにも権威主義的な政権があったが、そこにはテロリストはいなかった。絶え間ない戦闘や軍事的挑発もなかった」と指摘した。 「それは西側諸国のメンタリティーだ。彼らは自分たちの安全が世界全体に依存しており、それゆえ自分たちが世界を支配すべきであると考えている」とも述べた。 現在進行中のウクライナの危機も、西側がロシアの国家安全保障を軽視しているという同じ根本的な原因から生じている、とラブロフ氏は述べた。欧米は、欧州におけるNATOの拡大に対するモスクワの反対意見を何十年も無視し、脅威を抑制するために軍事的な選択肢へとモスクワを押しやったのだ、と彼は言う。(以下省略) * ロシアの小学校あたりで「国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって喜んで雑用をこなす召使のように走り回るのは、何処の国のことですか?」と問えば、一斉に「ヤポーニア!」と返ってくるのでないか。 No.48 29ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 本:平和を創る道の探求・終わりに 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
p_f RT 27 May, 2022 欧米の指導者は多くのコンプレックスを抱えている-ラブロフ氏━新植民地主義的な政策は、誇大妄想と権利意識に駆られていると、ロシアのトップ外交官がRTに語った https://www.rt.com/russia/556132-lavrov-western-leaders-mentality/ セルゲイ・ラブロフ外相は、RTアラビアのインタビューで、西側諸国の指導者たちは自分たちが特別だと信じており、誇大妄想と不合理な恐怖に駆られている、と述べた。 「西側の友人たちは、多くの恐怖症やコンプレックスを持っていることを知っている。彼らは優越感や無謬性コンプレックスを持っているし、パラノイアも持っていると思う」とラブロフ氏は主張した。 ロシアが参加している地域経済統合のグループや組織について、「西側が参加していない、西側がコントロールしていないプロセスは、彼らは反対であり、自分たちの支配に対する挑戦であると認識している」と説明した。「この習慣をやめさせる時が来たのだ」と述べた。 この発言は、不快な方法で自分たちの意思を他国に押し付けている、とロシアが非難する米国とその同盟国に対して、モスクワが反対していることをラブロフが擁護したときに出たものだ。ロシアのウクライナ攻撃に対し、経済制裁と外交的孤立でロシアを罰するために、ワシントンが全世界を巻き込もうとしている動きは、その最新の例であるとトップ外交官は述べた。 「アングロサクソン同盟の横暴は際限がなく、我々は毎日それを確認している」と彼は言った。「西側諸国は、毎日、例外なくすべての首都に使節や使者を送り込み、最後通牒を送り、脅迫している」。 ロシアは、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの殆どの国が西側の圧力に抵抗しているのを見て喜んでいる、とラブロフは付け加えた。「これらの国々は、国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって雑用をこなす召使のように走り回ることを望んでいない」と彼は言った。 彼ら西側の態度は何も新しいものではなく、欧州の植民地主義の現代版である、とラブロフは続けた。幸いなことに、歴史は世界の未来を多国間に委ねており、西側諸国が支配的な地位を保とうとすることは、人類の自然な進歩に反する行為だと彼は考えている。 西側諸国は、自分たちの思うように世界を動かそうという権利意識が、しばしば悲惨な結果を招くとラブロフ氏は指摘する。1990年代のユーゴスラビア、2003年のイラク、そして2011年のリビアがそうである。 「確かにイラクにもリビアにも権威主義的な政権があったが、そこにはテロリストはいなかった。絶え間ない戦闘や軍事的挑発もなかった」と指摘した。 「それは西側諸国のメンタリティーだ。彼らは自分たちの安全が世界全体に依存しており、それゆえ自分たちが世界を支配すべきであると考えている」とも述べた。 現在進行中のウクライナの危機も、西側がロシアの国家安全保障を軽視しているという同じ根本的な原因から生じている、とラブロフ氏は述べた。欧米は、欧州におけるNATOの拡大に対するモスクワの反対意見を何十年も無視し、脅威を抑制するために軍事的な選択肢へとモスクワを押しやったのだ、と彼は言う。(以下省略) * ロシアの小学校あたりで「国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって喜んで雑用をこなす召使のように走り回るのは、何処の国のことですか?」と問えば、一斉に「ヤポーニア!」と返ってくるのでないか。 No.48 29ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 本:平和を創る道の探求・終わりに 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
欧米の指導者は多くのコンプレックスを抱えている-ラブロフ氏━新植民地主義的な政策は、誇大妄想と権利意識に駆られていると、ロシアのトップ外交官がRTに語った
https://www.rt.com/russia/556132-lavrov-western-leaders-mentality/
セルゲイ・ラブロフ外相は、RTアラビアのインタビューで、西側諸国の指導者たちは自分たちが特別だと信じており、誇大妄想と不合理な恐怖に駆られている、と述べた。
「西側の友人たちは、多くの恐怖症やコンプレックスを持っていることを知っている。彼らは優越感や無謬性コンプレックスを持っているし、パラノイアも持っていると思う」とラブロフ氏は主張した。
ロシアが参加している地域経済統合のグループや組織について、「西側が参加していない、西側がコントロールしていないプロセスは、彼らは反対であり、自分たちの支配に対する挑戦であると認識している」と説明した。「この習慣をやめさせる時が来たのだ」と述べた。
この発言は、不快な方法で自分たちの意思を他国に押し付けている、とロシアが非難する米国とその同盟国に対して、モスクワが反対していることをラブロフが擁護したときに出たものだ。ロシアのウクライナ攻撃に対し、経済制裁と外交的孤立でロシアを罰するために、ワシントンが全世界を巻き込もうとしている動きは、その最新の例であるとトップ外交官は述べた。
「アングロサクソン同盟の横暴は際限がなく、我々は毎日それを確認している」と彼は言った。「西側諸国は、毎日、例外なくすべての首都に使節や使者を送り込み、最後通牒を送り、脅迫している」。
ロシアは、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの殆どの国が西側の圧力に抵抗しているのを見て喜んでいる、とラブロフは付け加えた。「これらの国々は、国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって雑用をこなす召使のように走り回ることを望んでいない」と彼は言った。
彼ら西側の態度は何も新しいものではなく、欧州の植民地主義の現代版である、とラブロフは続けた。幸いなことに、歴史は世界の未来を多国間に委ねており、西側諸国が支配的な地位を保とうとすることは、人類の自然な進歩に反する行為だと彼は考えている。
西側諸国は、自分たちの思うように世界を動かそうという権利意識が、しばしば悲惨な結果を招くとラブロフ氏は指摘する。1990年代のユーゴスラビア、2003年のイラク、そして2011年のリビアがそうである。
「確かにイラクにもリビアにも権威主義的な政権があったが、そこにはテロリストはいなかった。絶え間ない戦闘や軍事的挑発もなかった」と指摘した。
「それは西側諸国のメンタリティーだ。彼らは自分たちの安全が世界全体に依存しており、それゆえ自分たちが世界を支配すべきであると考えている」とも述べた。
現在進行中のウクライナの危機も、西側がロシアの国家安全保障を軽視しているという同じ根本的な原因から生じている、とラブロフ氏は述べた。欧米は、欧州におけるNATOの拡大に対するモスクワの反対意見を何十年も無視し、脅威を抑制するために軍事的な選択肢へとモスクワを押しやったのだ、と彼は言う。(以下省略)
*
ロシアの小学校あたりで「国家の尊厳を損ない、(欧米に)代わって喜んで雑用をこなす召使のように走り回るのは、何処の国のことですか?」と問えば、一斉に「ヤポーニア!」と返ってくるのでないか。
Post