記事へ戻る p_fさん のコメント p_f RT 26 Jun, 2022 トルコ、ロシアに制裁を課さない理由を説明 https://www.rt.com/russia/557875-turkey-russia-spokesman-balance/ トルコ大統領報道官は、ウクライナにおけるロシアの行動は正当化できないが、いわれのないものではない、と述べた- トルコが欧米に追随してロシアを制裁しないのは、現実的な経済的配慮と「バランス政策」に基づいているからだと、トルコ大統領府のイブラヒム・カリン報道官が語っている。 Haberturk TVとのインタビューでカリン氏は、アンカラはロシアとの関係に関して「バランスの政策」を追求していると述べた。 「エネルギー源を海外に依存している我々は、イランと同様にロシアとの関係を発展させる」と説明し、トルコは米国や他の西側諸国とも良好な関係を保っていると指摘した。 「ウクライナ戦争後、我々はロシアに制裁を課していない。もちろん、自国の利益を守るためだ」と述べた。 カリン氏の意見では、モスクワに制裁を加えることは、「ロシアよりもトルコの経済に害を与える」という。 「明確な立場をとった。現在、西側諸国もそれを受け入れている。彼らは地政学的な理由から、トルコの立場について何も言わない」とカリン氏は主張した。 また、ロシアの実業家に対して個人的な制裁を加える政策を自国は支持しないことも強調した。 「西側で億万長者と呼ばれる人たちは、ロシアになるとオリガルヒと呼ばれる。米国やヨーロッパにはそのような指導者はいないのだろうか?」とカリン氏は問いかけた。 カリン氏は、自国がロシアの軍事作戦を「侵略」と見なし、「明確かつ明白に」それを表明していることを明らかにした。しかし、トルコは「戦争が長引けば長引くほどコストが高くなる」として、ウクライナとロシア双方と対話を続けていると強調した。 「率直に言って、両者を結びつける努力をしている国は他にはない。戦争中であっても、特定の問題については協力が可能であるという見本を示すことになる」とカリン氏は主張した。 また、アンカラが、紛争地域からの穀物供給など、世界的に重要な問題の解決に向けた交渉で果たしている役割も強調した。 「もし、皆が橋を燃やしたら、最終的に誰がロシアと話をするのだろうか」と彼は問いかけた。 カリン氏は、ロシアがどの時点でウクライナ領土の「占領」をやめるか予測できないことを認めた上で、「戦争は短期的、中期的、長期的に影響を与える」と強調した。 「私の予想では、今後10年間は戦争とその影響に追われることになるだろう。戦争は終わるかもしれないが、その影響は別の形で続くだろう」とカリン氏は述べた。 西側諸国では反ロシア感情が強く、ロシアでは「反西側主義」が広がり、世界は新しい冷戦の様相を呈しているというのが彼の意見である。 「大規模な地殻変動が起こるだろう」とカリン氏は主張した。 また、ロシアのウクライナ攻撃の背景について、プーチン大統領の「非合理性」に対する西側の主張に反論し、西側は時に「問題を直視するのではなく、非合理化する」ことを好むと述べた。 彼の意見では、ロシアと西側諸国との関係における問題は、1990年代に、世界の地政学的秩序の変化に対応して、ロシアが西側諸国に対して、それらの変化を反映した「新しいバランス協定」を作るよう申し出たことから始まったという。 「下からの脱出を望む国々を抑圧しようとした人々は、『紛争の道を歩もう』と言ったのだ」と説明した。 「ロシアのウクライナ侵攻を正当化するものではない」と強調したカリン氏は、因果関係を無視しないことの重要性を指摘した。 また、「私たちはこの非正規の秩序、この不公平な(グローバル)秩序に異議を唱える」とも述べた。 No.43 29ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 孫崎享著「ゼレンスキーはウクライナ国民にとって最悪の大統領になるのか」(日刊ゲンダイ) 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
p_f RT 26 Jun, 2022 トルコ、ロシアに制裁を課さない理由を説明 https://www.rt.com/russia/557875-turkey-russia-spokesman-balance/ トルコ大統領報道官は、ウクライナにおけるロシアの行動は正当化できないが、いわれのないものではない、と述べた- トルコが欧米に追随してロシアを制裁しないのは、現実的な経済的配慮と「バランス政策」に基づいているからだと、トルコ大統領府のイブラヒム・カリン報道官が語っている。 Haberturk TVとのインタビューでカリン氏は、アンカラはロシアとの関係に関して「バランスの政策」を追求していると述べた。 「エネルギー源を海外に依存している我々は、イランと同様にロシアとの関係を発展させる」と説明し、トルコは米国や他の西側諸国とも良好な関係を保っていると指摘した。 「ウクライナ戦争後、我々はロシアに制裁を課していない。もちろん、自国の利益を守るためだ」と述べた。 カリン氏の意見では、モスクワに制裁を加えることは、「ロシアよりもトルコの経済に害を与える」という。 「明確な立場をとった。現在、西側諸国もそれを受け入れている。彼らは地政学的な理由から、トルコの立場について何も言わない」とカリン氏は主張した。 また、ロシアの実業家に対して個人的な制裁を加える政策を自国は支持しないことも強調した。 「西側で億万長者と呼ばれる人たちは、ロシアになるとオリガルヒと呼ばれる。米国やヨーロッパにはそのような指導者はいないのだろうか?」とカリン氏は問いかけた。 カリン氏は、自国がロシアの軍事作戦を「侵略」と見なし、「明確かつ明白に」それを表明していることを明らかにした。しかし、トルコは「戦争が長引けば長引くほどコストが高くなる」として、ウクライナとロシア双方と対話を続けていると強調した。 「率直に言って、両者を結びつける努力をしている国は他にはない。戦争中であっても、特定の問題については協力が可能であるという見本を示すことになる」とカリン氏は主張した。 また、アンカラが、紛争地域からの穀物供給など、世界的に重要な問題の解決に向けた交渉で果たしている役割も強調した。 「もし、皆が橋を燃やしたら、最終的に誰がロシアと話をするのだろうか」と彼は問いかけた。 カリン氏は、ロシアがどの時点でウクライナ領土の「占領」をやめるか予測できないことを認めた上で、「戦争は短期的、中期的、長期的に影響を与える」と強調した。 「私の予想では、今後10年間は戦争とその影響に追われることになるだろう。戦争は終わるかもしれないが、その影響は別の形で続くだろう」とカリン氏は述べた。 西側諸国では反ロシア感情が強く、ロシアでは「反西側主義」が広がり、世界は新しい冷戦の様相を呈しているというのが彼の意見である。 「大規模な地殻変動が起こるだろう」とカリン氏は主張した。 また、ロシアのウクライナ攻撃の背景について、プーチン大統領の「非合理性」に対する西側の主張に反論し、西側は時に「問題を直視するのではなく、非合理化する」ことを好むと述べた。 彼の意見では、ロシアと西側諸国との関係における問題は、1990年代に、世界の地政学的秩序の変化に対応して、ロシアが西側諸国に対して、それらの変化を反映した「新しいバランス協定」を作るよう申し出たことから始まったという。 「下からの脱出を望む国々を抑圧しようとした人々は、『紛争の道を歩もう』と言ったのだ」と説明した。 「ロシアのウクライナ侵攻を正当化するものではない」と強調したカリン氏は、因果関係を無視しないことの重要性を指摘した。 また、「私たちはこの非正規の秩序、この不公平な(グローバル)秩序に異議を唱える」とも述べた。 No.43 29ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています 孫崎享著「ゼレンスキーはウクライナ国民にとって最悪の大統領になるのか」(日刊ゲンダイ) 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
トルコ、ロシアに制裁を課さない理由を説明
https://www.rt.com/russia/557875-turkey-russia-spokesman-balance/
トルコ大統領報道官は、ウクライナにおけるロシアの行動は正当化できないが、いわれのないものではない、と述べた-
トルコが欧米に追随してロシアを制裁しないのは、現実的な経済的配慮と「バランス政策」に基づいているからだと、トルコ大統領府のイブラヒム・カリン報道官が語っている。
Haberturk TVとのインタビューでカリン氏は、アンカラはロシアとの関係に関して「バランスの政策」を追求していると述べた。
「エネルギー源を海外に依存している我々は、イランと同様にロシアとの関係を発展させる」と説明し、トルコは米国や他の西側諸国とも良好な関係を保っていると指摘した。
「ウクライナ戦争後、我々はロシアに制裁を課していない。もちろん、自国の利益を守るためだ」と述べた。
カリン氏の意見では、モスクワに制裁を加えることは、「ロシアよりもトルコの経済に害を与える」という。
「明確な立場をとった。現在、西側諸国もそれを受け入れている。彼らは地政学的な理由から、トルコの立場について何も言わない」とカリン氏は主張した。
また、ロシアの実業家に対して個人的な制裁を加える政策を自国は支持しないことも強調した。
「西側で億万長者と呼ばれる人たちは、ロシアになるとオリガルヒと呼ばれる。米国やヨーロッパにはそのような指導者はいないのだろうか?」とカリン氏は問いかけた。
カリン氏は、自国がロシアの軍事作戦を「侵略」と見なし、「明確かつ明白に」それを表明していることを明らかにした。しかし、トルコは「戦争が長引けば長引くほどコストが高くなる」として、ウクライナとロシア双方と対話を続けていると強調した。
「率直に言って、両者を結びつける努力をしている国は他にはない。戦争中であっても、特定の問題については協力が可能であるという見本を示すことになる」とカリン氏は主張した。
また、アンカラが、紛争地域からの穀物供給など、世界的に重要な問題の解決に向けた交渉で果たしている役割も強調した。
「もし、皆が橋を燃やしたら、最終的に誰がロシアと話をするのだろうか」と彼は問いかけた。
カリン氏は、ロシアがどの時点でウクライナ領土の「占領」をやめるか予測できないことを認めた上で、「戦争は短期的、中期的、長期的に影響を与える」と強調した。
「私の予想では、今後10年間は戦争とその影響に追われることになるだろう。戦争は終わるかもしれないが、その影響は別の形で続くだろう」とカリン氏は述べた。
西側諸国では反ロシア感情が強く、ロシアでは「反西側主義」が広がり、世界は新しい冷戦の様相を呈しているというのが彼の意見である。
「大規模な地殻変動が起こるだろう」とカリン氏は主張した。
また、ロシアのウクライナ攻撃の背景について、プーチン大統領の「非合理性」に対する西側の主張に反論し、西側は時に「問題を直視するのではなく、非合理化する」ことを好むと述べた。
彼の意見では、ロシアと西側諸国との関係における問題は、1990年代に、世界の地政学的秩序の変化に対応して、ロシアが西側諸国に対して、それらの変化を反映した「新しいバランス協定」を作るよう申し出たことから始まったという。
「下からの脱出を望む国々を抑圧しようとした人々は、『紛争の道を歩もう』と言ったのだ」と説明した。
「ロシアのウクライナ侵攻を正当化するものではない」と強調したカリン氏は、因果関係を無視しないことの重要性を指摘した。
また、「私たちはこの非正規の秩序、この不公平な(グローバル)秩序に異議を唱える」とも述べた。
Post