記事へ戻る フレデイ タンさん のコメント フレデイ タン CIAは米国の国家内国家として屹立していて威力は世界最大です。ネトウヨに分かるように言うなれば、日本の戦時中の陸軍本部と同じようなものです。 このCIAはこの今展開中のウクライナ戦争のれっきとした推進者であり、事実上の交戦国です。彼らの直接関与はオバマが発足する時からですから16年経ってます。そのCIAと共に最前線で指揮系統に入っていたのがバイデン氏です。 日経の今日の記事は太平洋戦争中のミッドウエー海戦についての大本営の発表みたいに空疎なものとして受け止めてます。何故なら、CIAとバイデンはロシアがBRICSのシンパシーだけでなく、具体的な支援を受けることを想定していなかったし、自分らのドル体制が土台から崩壊する局面を生み出すことを想定していなかったのです。加えて、自分らの庭だと思っていたアラブ地域とイスラエルが距離を米国と置き始めたのです。 ミッドウエー海戦の惨めな敗北は日本軍の暗号が開戦前に解読出来るようになっているのを帝国海軍は知ることがなく大戦争に突入したことで起こったのですが、それと同じように、CIAは金の裏付けの無いドルが標的になることを想定していなかったのです。 No.2 30ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています バーンズCIA長官は20日、ウクライナ侵攻でロシア軍の死者1万5000人、負傷者4万5000人との分析... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
フレデイ タン CIAは米国の国家内国家として屹立していて威力は世界最大です。ネトウヨに分かるように言うなれば、日本の戦時中の陸軍本部と同じようなものです。 このCIAはこの今展開中のウクライナ戦争のれっきとした推進者であり、事実上の交戦国です。彼らの直接関与はオバマが発足する時からですから16年経ってます。そのCIAと共に最前線で指揮系統に入っていたのがバイデン氏です。 日経の今日の記事は太平洋戦争中のミッドウエー海戦についての大本営の発表みたいに空疎なものとして受け止めてます。何故なら、CIAとバイデンはロシアがBRICSのシンパシーだけでなく、具体的な支援を受けることを想定していなかったし、自分らのドル体制が土台から崩壊する局面を生み出すことを想定していなかったのです。加えて、自分らの庭だと思っていたアラブ地域とイスラエルが距離を米国と置き始めたのです。 ミッドウエー海戦の惨めな敗北は日本軍の暗号が開戦前に解読出来るようになっているのを帝国海軍は知ることがなく大戦争に突入したことで起こったのですが、それと同じように、CIAは金の裏付けの無いドルが標的になることを想定していなかったのです。 No.2 30ヶ月前 Post このコメントは以下の記事についています バーンズCIA長官は20日、ウクライナ侵攻でロシア軍の死者1万5000人、負傷者4万5000人との分析... 孫崎享のつぶやき 元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。 » このブロマガへ
このCIAはこの今展開中のウクライナ戦争のれっきとした推進者であり、事実上の交戦国です。彼らの直接関与はオバマが発足する時からですから16年経ってます。そのCIAと共に最前線で指揮系統に入っていたのがバイデン氏です。
日経の今日の記事は太平洋戦争中のミッドウエー海戦についての大本営の発表みたいに空疎なものとして受け止めてます。何故なら、CIAとバイデンはロシアがBRICSのシンパシーだけでなく、具体的な支援を受けることを想定していなかったし、自分らのドル体制が土台から崩壊する局面を生み出すことを想定していなかったのです。加えて、自分らの庭だと思っていたアラブ地域とイスラエルが距離を米国と置き始めたのです。
ミッドウエー海戦の惨めな敗北は日本軍の暗号が開戦前に解読出来るようになっているのを帝国海軍は知ることがなく大戦争に突入したことで起こったのですが、それと同じように、CIAは金の裏付けの無いドルが標的になることを想定していなかったのです。
Post