• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
TWTR:日本ではなぜ政治を扱う絵画がないのか━かつてオリバー・ストーン監督は「日本からは何故 傑出した政治指導者が出てこないのか?」と発したが、原因は凡そ同じだろう。「政治を扱う」ということは、そこに問題があるからだ。問題=理想と現実のギャップであり、「理想」がイメージできていなければ、「政治に問題アリ」と捉えることも不可。日本は既にこの段階で躓いているのでないか。「別に理想なんて無い。ただ長い物に巻かれて生きていくだけで十分」
日本は今尚ムラ社会であり、所属する会社、役所、学校等に「束ねられる」のが当たり前という国だ。元々ファッショなお国柄、国民性でないか。それどころか、今日日はカルトに束ねられる時代になってしまった。そんな社会にあっては、個々人が理想を育めるような教育も無ければ、確固とした理想を持った者でも「それを表現しても、いいことは何もない」となってしまうのだろう。
No.9
20ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。