• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
機械翻訳にしても、全く血が通っていない この不快な文章。検索で著者Emily Kilcrease氏のポートレートが直ぐに出てきた。感じの良さそうな美人だが、所属するCenter for a New American Security(CNAS)とは(Wiki)-

・ミシェール・フルノワ(軍需企業ブーズ・アレン・ハミルトンの役員)、カート・M・キャンベル(バイデン政権のインド太平洋担当コーディネーター)が共同設立したシンクタンク
・前任CEO:ビクトリア・ヌーランド
・数十の軍事請負業者から出資を受けている
・ワシントンポスト紙は「オバマの時代には...CNASは軍事問題に関してワシントンの御用達シンクタンクとして出現するかもしれない」と示唆した(2009年6月)
・アメリカの外交政策を批判する報道機関はCNASを「民主党に戦争と軍国主義を受け入れるように長く押し付けてきた」シンクタンクと表現した

そういうことだ。

> ワシントンの 10 月 7 日の規則は、一方的かつ治外法権の両方です。

そうして米国(DS)は世界中で戦争/紛争を引き起こし続けてきた。懲りずに直近のウクライナ紛争もやらかした。更には台湾有事も目前だ。

昨10月のプーチン演説

”世界を支配することは、いわゆる西側諸国がこのゲームに賭けたものであり、それは確かに危険で、血なまぐさく、そして-私は敢えて言う-汚いものだと 。国や民族の主権、アイデンティティ、独自性を否定し、他国の利益を一切無視するものだ」とロシア大統領は説明した。彼らの言う「ルールに基づく世界秩序」では、「ルール」を作る者だけが主体性を持ち、それ以外の者はただ従わなければならない。
しかし、西側諸国は「建設的なアイデアや積極的な発展がなく、支配を維持すること以外に世界に提供するものがない」のである”

昨12月のオリバー・ストーン監督インタビュー

”米国は、世界の何処の国であろうと「ルールに基づく国際秩序」に違反していると見做せば直ぐに非難するが、「米国は好きな時に全てのルールを破る。あなたも知っての通りだ」”

だが、この「ならず者国家」米国(DS)の目論見は またしても潰えるのでないか。連中の こんな形振り構わない数々の傍若無人行動が最終的にも成功した例は たった一つしかないからである。ブラック化を極めた企業の断末魔の叫びに近いものがある。

> 日本とオランダが、東京エレクトロンと先端半導体材料リソグラフィーだけが利用できる技術を管理することも同様に重要です。

「先端半導体材料リソグラフィー」━これはオランダに本部があるASMLのことだろうが、ASML/TEL社は各々、半導体製造工程の重要部である露光/現像に係る装置でダントツのシェアを持っている。よって、今や両社にとって中国は大得意先のはずだ。名指しで彼等のビジネスを潰そうとする米国(DS)━「一体何様のつもりだ?!」でしかない。よって、記事の「結論」も尻切れトンボでないか。「しかし、こんな滅茶苦茶ぶりでは、結局『アメリカは中国に負ける』ことになるでしょう」━こう結んでこそだろう。
No.2
21ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。