• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

仏の年金制度や、現役層の社会保険負担率等については知らないが、日本においては、今回の記事の文脈は、孫崎さんの3月10日記事
https://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar2142397
と対で読むべきだろうとおもう。

最近ネットでみかけた書き込み(趣旨を変えない範囲で整形した)。
=======
最近の研究では、高齢者の頻回受診に健康維持や寿命効果が無いこともわかり始めている。
諸外国では問題無く回っている、基本的な社会インフラさえ整えば、何処も平均寿命は80歳超えている。
高齢者の満足度の為に、現役の手取りが吹っ飛んでる。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26603160/

キプロスのような中間貧困国ですら、平均寿命も80歳超えてる事を考えると
周産期医療、ワクチン、抗生物質、都市衛生、栄養状態、基本外科など、インフラ医療が整えば、年50兆円かけなくても、人は生物として80歳まで生きるのだと思う

寿命と科学がプラトーに達して医療と社会のあり方が問われている

1割負担で無限湿布、形骸化した診察
→サブスク医療

廃用寝たきり高齢者を身体拘束で拷問延命ビジネス
→老体マネロン

90歳超えた高齢者に月300万円超えの先端医療、自己負担は10万円以下
→青天井医療

合計60兆円超え、、、まだまだ増える

現役は社会保障天引きで死ぬぞ、

地獄すぎて泣ける

国民皆保険が問題なのではなくて、後期高齢者が原則1割、生活保護が完全無料なのが問題なのよ。

普通に3割負担にすべき。生活保護でもせめて1割は負担して欲しい。完全に受診のモラルハザードが起きてるし、サラリーマンの給与が高齢者医療の社会保険負担で削られ過ぎてる。天引きされすぎて死ぬ

ほんまに現役サラリーマンは、高齢者サブスク医療に殺されるぞ!

この医療費の殆どが、寿命への効果もない湿布外来やら、拷問延命、90超えての先端医療みたいな無駄に使われとるのよ。地獄の搾取で泣ける

ちなみに、貧困は平均寿命に大きなマイナス影響を及ぼす事が知られています。(ソ連崩壊後の平均寿命の短縮やアメリカのプアホワイトの絶望死など)

このままでは、日本は医療費の肥大化による貧困化で、逆に平均寿命が縮むサイクルに陥るでしょう。現役も子供達も地獄です。
=======

このなかの「現役は社会保障天引きで死ぬぞ」というコメントが切実だ。

孫崎さんの3月10日記事では、現役層、若年者層の問題としてとらえているように
みえるが、問題の本質は、高齢者問題なのだ。3月10日記事で問題になっている格差も、
高齢者のあいだでの格差がもっとも大きいし、将来の努力や運で下層の高齢者が上にいく可能性もほとんどない。

軍事費がーと叫ぶヒトビトもいるが、高齢者福祉予算と軍事予算とを一度見比べ、
しかも高齢者福祉予算が今後も年々増えていくことにちゃんと直面すべきだ。

年金についていえば、日本では、少なくとも70歳支給開始にすべきで、それまで
働ける人は働くのが当然なようにさまざまな制度をととのえるべきだ。

また、高齢下層な人々には、(現役層からではなく)同じ高齢者世代からの
拠出で格差をうずめるような制度をかんがえていくべきだろう。
No.6
20ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A-1 仏政府、年金改革案を強行採択 各地でデモ( AFP ) マクロン政権は 16 日、年金改革法案について、議会での投票をへずに法案を通過させる憲法の特例規定を適用し、強行採択した。 今回の強権発動は、下院で過半数の支持を見込めないことを政権が認めたに等しい。上院は 16 日、賛成多数で法案を可決したが、下院では右派の野党議員が反対を示唆したため、政権が否決のリスクを回避した。  受給開始年齢を現行の 62 歳から 64 歳に引き上げることを柱とした年金改革案をめぐっては、反対デモやストライキが相次いでいた。採択を受け、パリなど各地で大規模デモが起こった。  パリ中心部コンコルド広場 にある下院の議事堂前では、集まった群集を機動隊が取り囲んでいた。 A-2  仏政府、年金改革法案を強硬採択 抗議デモで警察と衝突( BBC News ) フランス政府は 16 日、年金改革法案を議会での投票を経ずに強硬採択した。これを受け、パリでは大
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。