• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
RT 10 Jun, 2023

中国とロシアは日本を注視する必要がある
https://www.rt.com/news/577712-china-russia-militarism-japan/

復活した軍国主義と日本政府を通じた米国の権力投射は、ユーラシア勢を妨げ、地域の安定を脅かす危険性がある-

政治アナリスト|ティムール・フォメンコ記

火曜日、中国とロシアは日本海と東シナ海の上空で合同航空パトロールを実施した。

このような合同飛行は2019年に始まって以来6回目で、両国の軍事協力計画の日常的な部分であった。日本だけでなく、韓国も自国の戦闘機をスクランブルして対応した。

中国とロシアは広大な面積を持つ国であり、両大国は欧州のウクライナや南シナ海の台湾など、様々な舞台で米国やその代理人との睨み合いに陥っている。北東アジアという地理的空間は、中国とロシアが唯一、日本と国境を接する地域であるため、ユニークな位置を占めている。日本政府は米国の支援を受けながら再軍備を進め、モスクワと北京の双方から敵視されるようになっている。この局面で、この2つの大国は協力して復活した米国のクライアントに対抗しているのである。

日本の領土を構成する列島は、米国のアジア支配にとって重要な前哨基地であり、中国とロシアの両方を標的とするユーラシア大陸に直接武力を投射することができ、大陸の東岸にある重要な「第一列島線」にも南下することが可能である。第二次世界大戦後、日本が米国に降伏した後、米国は冷戦の中で日本を自国の軍隊を受け入れる属国とし、日本国内に軍事基地を設置し、日本の港を空母を含む米艦船のために使用した。

しかし、アジアにおける米国の優先事項が拡大するにつれて、その動きは変化している。既存の米軍のプレゼンスに加え、ワシントンは日本政府に、憲法上の制限を無視し、長期的に60%以上の防衛費増を約束した本格的な再軍備を推進する許可を与えている。その結果、帝国時代の軍事的・歴史的修正主義者が政治的に優位に立つようになった。日本は第2次世界大戦時の残虐行為を否定し、謝罪しない。ナショナリストで軍国主義の日本政府が再び出現することは、アジア地域全体に脅威を与え、ロシアや中国との軍拡競争の危険性を高めている。

日本政府は、中国と貿易・経済面で大きく結びついているにも拘わらず、中国の台頭を政治的・経済的脅威として捉えている。同様に、日本は軍国主義を強めながら、自らを「グローバル化」し、西側とより密接に結びつけようとしている。それゆえ、岸田文雄首相は、NATOの影響力をアジアに持ち込もうと躍起になっている。中国の習近平国家主席がモスクワを訪問した日にキエフを訪れ、NATOサミットに出席し、自国にNATOの事務所を開設するよう働きかけている。このように日本政府は、モスクワと北京の両方と同時に敵対する存在となっている。

従って、中国もロシアも、NATOのプレゼンスをこの地域に招き入れるような復活した日本を見たくはない。このため、日本政府は北京とモスクワにとって優先順位の高い、両者の関心が重なり合う問題領域となり、この二国が共に「対応」をすることになった。中国とロシアは「制限のない」戦略的パートナーシップを結んでいるが、地理的な理由から、それぞれの優先順位や重点地域は異なる場合がある。例えば、南シナ海は、そこに海洋進出していないロシアにとって何の役に立つのだろうか。しかし、北東アジアの領域では、そのような違いはない。なぜなら、日本の再軍備、NATOの影響力の拡大、米国の戦力投射は、両国にとって同じリスクをもたらすからだ。日本海は基本的に両国にとって共有の裏庭である。

そう考えると、ここでの中国とロシアの連携は、パワーバランスの取り決めである。また、この地域で両国が「友好的」と見なす第三者は北朝鮮であり、長く続いた冷戦時代の記憶が蘇る。北朝鮮の核・ミサイル開発は地域の安定を脅かし、日本の再軍備、及び韓国における米軍の駐留拡大を可能にするが、北朝鮮の地理的価値から重要な軍事的対抗力となっている。この新たな戦略環境において、米国主導の対北朝鮮制裁プログラムを日本/韓国が遵守し、その封じ込めを容認することは、どちらの国にとっても利益にならない。しかし、ここでワシントンと対峙するにあたり、日本が主要な軍事的問題となっていることは明らかである。長期的には、この地域は非常に不安定で緊張した地域となるだろう。従って、中国とロシアの軍事協力は日本の冒険主義を抑制するために極めて重要である。しかし、そこから生じる軍拡競争は、地域の安全保障が綱渡りであり続けることを意味する。
No.9
18ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。