• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

>>18
こんにちは
コメントありがとうございました。

捜査をきちんとすべきというのは、わたしもおおいに同意です。
ただそれは警察にいうべきこと、警察を追及すべきことで、「現時点でわかっていることを前提にする限りは」木原にいうべきことではありません。これがわかってない論説が多いと見ています。

警察を追及すべきという観点からすると、警察内部の事情、たとえば佐藤氏は自分の「見込み」を上司のだれと共有していたのか、その上司はさらにどの上司と共有していたのかなど重要で調査すべきだがまだ知られていないようなことが多いとおもいます。

さらに、佐藤氏の「見込み」については、あくまでも取り調べる側の都合です。これが、木原からどう見えるかということをわたしは言っているのです。事件がおきたときに一度捜査されている、再捜査にも協力し、妻は10回も任意で取り調べされたが、逮捕されるだけの証拠を警察は得られなかった。たしかに殺人に捜査の時効はないにしても、いつまでも見込みだけで証拠もなしに捜査を引っ張られるのは、人権侵害甚だしいと見えると思いますし、わたしも一般論としてそう思います。
No.21
10ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。