• このエントリーをはてなブックマークに追加

中庸左派さん のコメント

 物価高の一方で、実質賃金は上がらず、所得税定額減税や非課税世帯への給付金の支給が、与党等で論議されている。そんな中で、防衛増税では、いかにもチグハグで誰が聞いても理屈に合わないカンジだろう。だから、先送りは当然だ。否、撤回すべきだ。

 そもそも、今回の防衛増税論はウクライナに対するロシアによる特別軍事作戦が引き金になった。ロシア脅威論が過剰に煽られ、B層大衆を中心に、防衛増税やむ無しみたいなおかしな空気が蔓延していた。ロシア脅威論とウクライナ可哀想論の大本営発表と、対ロシア経済制裁とか断交まがいの対露強固姿勢は大政翼賛的に推し進められた。本来、防衛増税などトンデモナイ!とブレーキをかけるべきサヨクまで、ロシア脅威論に煽られ、防衛増税反対の論理を構築出来なかった。

 ロシアによる特別軍事作戦開始から2年近く経過し、この戦争の実像はかなり明白にみえて来ている。箇条書き的に羅列すると、戦争の実像は次のようなカンジだろう。

①ウクライナのNATO加盟問題をロシアは国家存亡の危機と捉えていた。
②東南部露系ウクライナ人を虐殺から守る。
③昨年3月後半の和平機運を潰したのは英米西側。
④アメリカ帝国らの武器支援が断たれれば、ウクライナは直ぐに敗北確定。

 ロシアは理由もなく、理不尽に侵略植民地支配のために特別軍事作戦を開始したわけではなく、NATO東方拡大を阻止し、東南部露系ウクライナ人の高度な自治権を獲得できれば、軍事作戦を止めたはずであった。

 従って、ロシア脅威論は完全に間違いであった。ロシアの脅威は直近から中期的に見て、あり得ない。

 ありもしない脅威論を論拠にした防衛増税は止めるべきだ。
No.9
12ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
1: 防衛費増額は基本的に、①具体的に脅威がどの様な形で出現するか、②これに対抗するために如何なる装備が必要かを積み上げて決定されたものではなく、①危機を意図的に煽り(麻生副総理の「台湾有事などを意図的に煽り 2021 年 7 月「台湾で大きな問題が起きると、間違いなく『存立危機事態』に関係してくると言っても全くおかしくない。」」②」米国の圧力(バイデン大統領は2023年6月 20 日、カリフォルニア州で支持者を集めた会合で演説し「日本は長い間、防衛予算を増やしてこなかったが私は広島を含めて 3 回、日本の指導者と会った。私は彼を説得し、彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた。日本は防衛予算を飛躍的に増やした」と述べた)で決定されてきた経緯がある。 2:こうして防衛費増額の財源が模索され、当然増税が対象となった、  こうした中で岸田首相は定額減税(対象となるのは納税者本人とその扶養家族、あわせておよ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。