• このエントリーをはてなブックマークに追加

中庸左派さん のコメント

 個人的には、経済成長優先の考え方は持っていない。といっても、『人新世の資本論』において斎藤幸平氏が展開したような環境優先の社会を目指し、経済成長一辺倒から脱却するべき、というほど環境原理主義の立場ではない。CO²削減とか、化石燃料の使用制限は、グローバルサウス等の発展を阻害するだろうから、好ましいとは考えていない。これは西側諸国のご都合主義だと考えているから、SDGsにも積極的に与する気はない。

 しかし、だからと言って、経済成長至上主義は全く受け入れられない。

 だから、私は、株価、景気、GDPの大小で一喜一憂する立場ではない。私が一番シックリいった価値観は民主党政権当時の「コンクリートから人へ」であった。

 いずれにしろ、個人的にはGDPの世界順位を維持すること自体には、価値は見出すことはできない。

 前置きが長くなってしまったが、その上で、私が日本のGDP4位転落の問題で引っかかるのは、その原因である。

 即ち、円安が原因という説明。

 何故円安か?それを考えるなら、アメリカ帝国が物価高を理由に利上げしているから、であろう。金利の高いアメリカ帝国に資金が吸い寄せられているから、ドルが買われ、円が売られる、という構図。

 なんのことはない。アメリカ帝国のジコチューな金融政策の煽りをモロに受けているだけ。別の言い方をするなら、基軸通貨ドルの横暴だ。いい加減、この構図を脱却するべきだ。

 もっとも、日銀は金融緩和政策を基本的に維持しながら、国債価格が暴落しないよう利上げは慎重に行うつもりだろう。利上げをすれば、国債価格が暴落して、債務残高が膨らむことなりかねない。それを見て、外国の投機筋が日本国債を売り浴びせれば、円安と国債暴落、日本株安の連鎖に繫がりかねない。

 そうなれば、国家破綻、日本経済崩壊になるかもしれない。

 いずれにしろ、円安は日本の国富が毀損して、国民が窮乏化する要素であることは間違いない。輸出目当ての円安礼賛や、アメリカ帝国の金融政策の煽りを受けた円安、といったことに象徴される偏った幅のない経済政策、金融政策から、国民の財産である円を強くするための経済金融政策に転換するべきではないだろうか?

 強い円こそが、強い日本の社会経済の象徴となるのだと考えている。
No.4
9ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A ―1 BBC 日本、予想外の景気後退入り  GDP が 2 期連続マイナス 日本の内閣府は 15 日、 2023 年 10 ~ 12 月の国内総生産( GDP )を発表した。 2 四半期連続でマイナス成長となり、日本は予想外の景気後退(リセッション)に入った。世界 3 位の経済大国の地位をドイツに奪われた可能性もある。 内閣府によると、 2023 年 10 ~ 12 月の GDP は前期( 7 ~ 9 月)比 0.1 %減だった。この状態が 1 年続く場合の年率換算は 0.4 %減となり、予想されていた以上に低下した。 7 ~ 9 月期は前期比 0.8 %減、年率換算では 3.3 %減だった。 エコノミストらは 2023 年 10 ~ 12 月期について 1 %以上のプラス成長を見込んでいた。 今回の発表は速報値で、今後修正される可能性がある。 2 期連続の GDP マイナス成長は、一般的に景気後退と定義されている。 A ― 2  ロイター;GDP 10─12 月期は 2 四半期連続マイナス、年率 0.4 %減 内需低迷 - 10 ─
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。