A―1BBC日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス
日本の内閣府は15日、2023年10~12月の国内総生産(GDP)を発表した。2四半期連続でマイナス成長となり、日本は予想外の景気後退(リセッション)に入った。世界3位の経済大国の地位をドイツに奪われた可能性もある。
内閣府によると、2023年10~12月のGDPは前期(7~9月)比0.1%減だった。この状態が1年続く場合の年率換算は0.4%減となり、予想されていた以上に低下した。
7~9月期は前期比0.8%減、年率換算では3.3%減だった。
エコノミストらは2023年10~12月期について1%以上のプラス成長を見込んでいた。
今回の発表は速報値で、今後修正される可能性がある。
2期連続のGDPマイナス成長は、一般的に景気後退と定義されている。
A―2 ロイター;GDP10─12月期は2四半期連続マイナス、年率0.4%減 内需低迷
-10─
孫崎享のつぶやき
「BBC:日本、予想外の景気後退入り GDPが2期連続マイナス、2023年10~12月のGDPは前期(7~9月)比0.1%減。年率換算は0.4%減」GDPの約半分が国内消費。 23年の実質賃金2.5%減であれば、国内消費減は当然の現象。企業多く最高益、実質賃金減、舵取り間違い。
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 全国高校駅伝 男子予選会、佐久長聖(長野)が優勝争いの最右翼(毎日)地区予選①大牟田2.03.25、②仙台育英2.04.00③八千代松陰5000m。平均タイム①佐久長聖13.56②仙台育英14.04③学法石川、女子神村学園(鹿児島)、仙台育英(宮城)、大阪薫英女学院の「3強」(毎日) 16時間前
- 『私とスパイの物語』出版の顛末。よく出版できたと思う。ワニブックスの川本悟史氏に心から御礼申し上げます。当初の出版予定社社長より「この本は読者がつきませんよ」。つまり出版しない意思表明。困りました。この本には山上氏に夜殺害を否定する「安倍晋三元首相の殺害問題」が入っている。 2日前
- 欧州経済の終末、停滞、競争力の低下、トランプの難題。大陸は「存亡の危機」に直面。 EUがイノベーションの砂漠になっている。欧州の首都はすでに、税収が減少する中、急増する赤字の抑制に苦戦している。その結果として、極右と左派が体制を攻撃する機会を捉えて政治を急進化させている 3日前
- 米国世論調査、問「コロナワクチンは最も致死性の高いワクチンか」答え米国全体yes27%、民主党支持者yes17%、共和党支持者yes40% 4日前
- ドイツ。ショルツ首相は三党連立政権崩壊後、信任投票を提示し394対207の投票で現政権の解散を可決、困難で不安定な政治の新時代を反映。低迷する経済、インフラの破綻、移民、政治的両極端の台頭、トランプ政権での関税、安全保障問題等の難問。世論調査保守的なキリスト教民主党がリード。 5日前
コメント
コメントを書く> 企業多く最高益、実質賃金減、舵取り間違い。
何故「舵取り間違い」なのか―このまま行けば、結局は企業さえジリ貧に陥るからだ。
<奴隷は財産です。しっかり働いてもらわなければならないので、虐待されるとはかぎりません。>(「戦後史の正体」)
つまり、日本の奴隷、即ち一般大衆が しっかり働ける状況ではなくなってきたということだ。
植草一秀氏ブログ「日経平均が史上最高値に接近」(2024年2月13日)に次が出ていた-
<いよいよ、日経平均株価の史上最高値更新が視界に入っている...株価が上昇する最大の背景は企業利益の拡大である。経済が成長しないのに大企業の利益だけは拡大を続けてきた。どこかにしわ寄せが行っている。労働者賃金所得だ...
安倍内閣は「成長戦略」を掲げたが...目指したものは「大企業利益の成長」=「労働者不利益の成長」だった...労働者の分配所得が減少するという犠牲の上に企業利益が拡大し、株価が上昇している。>
事は、政治屋が巨額の裏金を懐に入れるのと大差なし。「奴隷」の犠牲の上に成り立つ国=ブラック国家の末路は推して知るべしである。
個人的には、経済成長優先の考え方は持っていない。といっても、『人新世の資本論』において斎藤幸平氏が展開したような環境優先の社会を目指し、経済成長一辺倒から脱却するべき、というほど環境原理主義の立場ではない。CO²削減とか、化石燃料の使用制限は、グローバルサウス等の発展を阻害するだろうから、好ましいとは考えていない。これは西側諸国のご都合主義だと考えているから、SDGsにも積極的に与する気はない。
しかし、だからと言って、経済成長至上主義は全く受け入れられない。
だから、私は、株価、景気、GDPの大小で一喜一憂する立場ではない。私が一番シックリいった価値観は民主党政権当時の「コンクリートから人へ」であった。
いずれにしろ、個人的にはGDPの世界順位を維持すること自体には、価値は見出すことはできない。
前置きが長くなってしまったが、その上で、私が日本のGDP4位転落の問題で引っかかるのは、その原因である。
即ち、円安が原因という説明。
何故円安か?それを考えるなら、アメリカ帝国が物価高を理由に利上げしているから、であろう。金利の高いアメリカ帝国に資金が吸い寄せられているから、ドルが買われ、円が売られる、という構図。
なんのことはない。アメリカ帝国のジコチューな金融政策の煽りをモロに受けているだけ。別の言い方をするなら、基軸通貨ドルの横暴だ。いい加減、この構図を脱却するべきだ。
もっとも、日銀は金融緩和政策を基本的に維持しながら、国債価格が暴落しないよう利上げは慎重に行うつもりだろう。利上げをすれば、国債価格が暴落して、債務残高が膨らむことなりかねない。それを見て、外国の投機筋が日本国債を売り浴びせれば、円安と国債暴落、日本株安の連鎖に繫がりかねない。
そうなれば、国家破綻、日本経済崩壊になるかもしれない。
いずれにしろ、円安は日本の国富が毀損して、国民が窮乏化する要素であることは間違いない。輸出目当ての円安礼賛や、アメリカ帝国の金融政策の煽りを受けた円安、といったことに象徴される偏った幅のない経済政策、金融政策から、国民の財産である円を強くするための経済金融政策に転換するべきではないだろうか?
強い円こそが、強い日本の社会経済の象徴となるのだと考えている。
消費減少の問題を深堀することが不可欠です。
①人口減少は、消費額の減少に直結する。
②若年層が少なくなり、高齢者が多くなっている。
社会構成構造がいびつになり、高齢者に関する費用が多くなっているが、原則的に医療費は1割とか介護費が1割という負担である。当然公的負担が多くなり借金で賄っている。
家庭の消費は子供を抱えて消費していた時と、子供が成長し夫婦二人の家庭では消費金額が大きく減っている。半分以下の費用で生活できるのです。
社会的構造変化に対する公的負担が大きくなっているが、若年層に対する負担は極めて低く消費に回る金額が減るのは当たり前のことである。
若者と高齢者の公的負担に不公平感が強いうえに、人口減少社会では総需要が減少するのは避けられない。当然分かっている社会的現象に対する公的体制の不備が今日的問題である。
採り上げ恐縮です。
X:「日本が外国人観光客の来日で景気浮揚になる」というような落ちぶれた国になって欲しくない━全くです(¯x¯;)
今後も日本経済の低迷は続くのではないでしょうか。
要因は構造的なもので米国を見習ってか日本全体が高所得者と低所得者に分けられ中間所得者が低所得者に低落し低所得者層が膨らむ傾向にあるのです。
そこに内外金利差によるドル高、対中経済デカプリングに基づく物価高等が日本を襲い、低所得者の買い控えを招来し、日本の経済が委縮しているのです。
日本政府には格差を是正する意向は全くありません。格差は資本の根源的利益を生み出す源泉ですし、その資本が日本政府を牛耳っている訳ですから、手を付けることは出来ません。一方、ドル高にも手を付ける訳には行きません。米国の金融財政の安定を脅かす動きは取れません。内需拡大を狙って消費税を下げるのも一案ですが、財政赤字の更なる拡大は株債券の暴騰を招来しハイパーインフレを招きかねないのです。
>>5
なるほど。確かに。