• このエントリーをはてなブックマークに追加

中庸左派さん のコメント

 ディストピア小説と言えば、私は中村文則氏の『R帝国』も思い出す。この中での支配政党に対する反対派としての「野党」は、結局は体制補完勢力に過ぎなかったように描かれていたと記憶している。

 意識してか、知らずかに関わらず、結果的に、既存の体制や構造を支えていることになっている、ということは多いのだろう。そして、その体制とか、構造が、多くの人を必ずしも幸せにしない、とするなら、それは罪深く、深刻な状況と言ってよいだろう。

 端的な例を言うなら、投票に行かない人は自民党の補完勢力と同じ、というように。

 せめて意識せずに社会の生きにくさ、社会的閉塞感、政治の腐敗堕落の補完勢力に堕さないようにしたいものである。

 私は、無意識の社会的閉塞感への加担者になるかどうか、リトマス試験紙になったのは新型コロナ騒動であると考えてきた。新型コロナ騒動にどう関わるか、はある種のディストピア世界を個人として、どう補完するか、しないかのリトマス試験紙であった、と。

 私はと言えば、考え方としては経済活動の自粛、mRNAワクチン接種に対する反対派としての立場は貫いたと自負している。オリンピックの開催も大賛成であった。だから、ディストピア状況を無意識に補完したつもりはない。

 だが、マスク着用など、周囲との無用な摩擦を避けるための忖度はしていた。

 そんな中で、若干残念だったのは、ディストピアの批判者である筈の中村文則氏が、コロナ自粛とかロックダウンを提唱していたことであった。

https://mainichi.jp/articles/20210401/ddl/k23/070/093000c

 経済活動の自粛は結局、社会的弱者を直撃する。現に若い女性の自殺者が急増した。

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20230724_n01/

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE171160X10C22A8000000/

 自粛の思想は、「死者」を減らすためのある種のモラルであり善意の思想だろう。しかし、そもそも人はいつか必ず死ぬ。そして、所謂コロナ死のみに焦点をあてて、コロナ死のみを減らすことで、別の死が増えたとしたら、それは自粛によるディストピア社会ではないのか?

 実際、若い女性の自殺急増や、mRNAワクチン死やワクチン被害は事実現実である。

 モラルとか、善意とかで良かれと思ってディストピアに加担したり、補完したりしていることはありうる。では、どうしたら、ディストピアの補完勢力に堕することなく生きることが出来るのか?

 私は、多様な情報を集め、多面的に考えることで、自分なりの優先順位をつけるなど、哲学を持つことだと考えている。

 コロナ騒動に引きつけて、言うなら、私は若者たちを犠牲にする社会は歪んでいると考えている。優先すべきは若者たちの自由な活動であった、と。大人達はあの時、どうしたらそれが出来るか、という切り口で対処法を考えるべきであった、と。そのように言うのは私なりの「哲学」である。
No.3
9ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
2017年1月、本の歴史の中でも特筆すべき事件がおきた。約70年前に書かれた小説が突然、米国でベストセラー NO1 になったのである。小説は英作家 オーウェル作『1984』。1949年に初版発表。2017年1月23日アマゾンのトップ10リストに顔を出し、25日には1位になった。 一寸考えてみよう。1949年の日本のベストセラーを見てみる。①この子を残して 永井隆。②共産主義批判の常識、小泉信三、③風と共に去りぬ、ミッチェル、⑤細雪谷崎潤一郎。この類の本が突然ベストセラー NO1 になったようなものだ。 この現象はトランプ大統領の登場と関係がある。 ミチコ・カクタニ( 1955 年米国生まれ。父はイェール大学数学科教授の角谷静夫)はニューヨーク・タイムズ紙に「1984は何故2017年の必読書か( Why ‘1984’ Is a 2017 Must-Read )を寄稿している。 『約 70 年前の小説『 1984 年』で描かれた
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。