• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

米国は重症のスタグフレーション下のあります。この病気は厄介なものです。それに加えて、世界有数の財の供給国たるロシアと中国と敵対していてこの両国から材の供給は細るばかりです。従って、米国の財のインフレーションは高まるばかりになるでしょう。元来、金融政策はこの種のインフレーには無力なのです。また、金利の下げは株価を高騰させるばかりで、困窮層には関係ありません。

失業率の増減も金利の上げ下げとの相関性は殆ど無いとも言われており、失業率を小さくし、物価の上昇を抑えたいのであれば、中国とロシアとの関係をノーマルにするしかないのではないでしょうか。
No.2
3ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
FRB の、より攻撃的な決定は、当局者が インフレ急騰に追いつくために全力を尽くした後、 FRB の政策の大きな転換点となる。 米連邦準備理事会( FRB )は金利を 0.5 ポイント引き下げ、 危険なほどの高インフレ時代に幕を下ろし、 家計と企業の両方に救済 をもたらす可能性のある中央銀行の大きな転換を示した。 FRB の 2 日間の政策会合の終わりに発表された利下げは、パンデミック初期以来、当局者が借入コストを削減した初めてのこととなる。中央銀行当局は今週利下げを行うことが事実上保証されているが、どの程度積極的に利下げを行うかは不透明だ。彼らは最終的に、経済は追加の圧力を緩和するのに十分な力を持っており、このような大きな変動は雇用市場がこれ以上悪化しないようにするのに役立つだろうと判断した。 FRB のベンチマーク金利は現在 4.75 〜 5 %の間にある。 パウエル議長の発言は、いかに高インフレから 減速する雇用市場に関心 を移し
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。