• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

トランプは平和にすると自分でもいい、信じているひとびとも多いが、トランプになにか手品ができるわけではない。
今の中露北イを相手に平和を実現するには、全く異なるふたつのベクトルのどちらかを採用するしかない。民主党政権は要するにこのどちらかに振り切らなかったため、平和を実現できなかった。

①徹底的に相手を抑圧し、抵抗できなくする
②手を引き、相手の好きにさせる

中東では、予定人事を見る限り、①を採用する可能性が高い。この場合、トランプは直接イランと戦争はしないにしても、イスラエルによる核施設攻撃や、要人暗殺は認めるかもしれない(ソレイマニ暗殺はトランプのとき)。また、油価を低めに維持するだろう(米国内のインフレ対策にもなる)。これによってイランの貿易収支は悪化する。さらにイランに対する経済制裁は今以上に徹底的なものになるだろう。この結果、ヒズボラなどイランの「支店」にはカネがまわらなくなり、さらにイスラエルは「支店」の幹部暗殺もするだろうから、結果的に「平和」が実現する。

中共に対しては、バイデンのときから、「中共に侵略をはじめさせない」諜報工作をとっている(ロケット軍の件など)ところ、これを維持しつつ、さらに経済的に締め上げていくだろう。①の変法というべきか。

ウクライナは、ポンペオを採用しなかったところをみると、基本的には②なのだろうが、次の点に考慮すべきだ。
1、武器を売らないとは言っていないこと。「ビジネス」であれば、米国が武器を売る可能性はあるというか、高い。なお、武器を売るビジネスは、多くの国がやっており、なんなら中共がいちばんやっているのではないか。「軍産複合体」というほどのものではない。
2、ウクライナ独立問題はもともと欧州とロシアとの国際関係の問題であること。NATOができたり、米国が国際関係に大きく登場してくる以前からの問題であり、米国抜きでも、英仏独や東欧に独自の対応がありうる。
3、おろかにも、ロシアが北を実戦にひきこみ、イランもほとんどひきこみつつあるため、「世界大戦」になりかけていること。「世界大戦」であれば、中東にも東アジアにも波及が考えられ、米国も知らん顔はしにくいだろう。
No.10
2日前
このコメントは以下の記事についています
A-1 A-1 「トランプ大統領、マルコ・ ルビオを国務長官に任命すると予想される」 次期大統領は、中国、イラン、ベネズエラに対して強硬な立場をとってきたフロリダ州上院議員を同国のトップ外交官に据えるようだ」( NYT )「 Trump Expected to Name Marco Rubio as Secretary of State トランプ次期大統領は国務長官にフロリダ州のマルコ・ルビオ上院議員を指名する見通しだと、同氏の考え方に詳しい関係者3人が月曜日に明らかにした。 ルビオ氏は2010年に上院議員に選出され、特に 中国、イラン、ベネズエラ、キューバに対して強硬姿勢をとり 、外交政策のタカ派としての地位を築いてきた。   同氏は当初、海外介入に懐疑的な共和党議員らと対立していたが、最近ではロシアの対ウクライナ戦争などの問題に関してトランプ氏に同調し 、紛争は膠着状態に達しており「解決に導く必要がある」と述べた
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。