• このエントリーをはてなブックマークに追加

妄想の万年中年さん のコメント

アラブの春は、SNSによって起こされた革命と言われている。SNSで反体制派を組織して、その反体制派の中に欧米の兵器を供与し革命を引き起こさせた。
外見的には独裁政権に対する若者の不満が爆発して引き起こされた民主主義への戦いのように見えるが、現実的にはアメリカのNSA及びCIAによって引き起こされた内戦である。
結果として中東に残ったのは、大量の武器とともに力と暴力が支配する世界であり、大量の難民が発生しヨーロッパに流れ込んだ。武器供与に関与した欧州は、罪悪感もあり難民の引き受けを行ったが、結果的には移民排斥運動による右翼勢力の躍進を生んだのが現状である。
唯一残っていたのがシリアのアサド政権であったが、大量の武器を持った暴力を抑えるための暴力が日常茶飯事となり、政権崩壊との結果に至った。しかし他の中東諸国と同じように、暴力による戦いは憎しみしか生まず、力と暴力が支配する混沌としたシリアになると考えられるし、イスラエルへの攻撃などは考えられない状況下に置かれると思われる。
このアラブの春を引き起こした中心国である、中東難民問題とは無関係の米国と、中東における存在感を増したイスラエル両国の、“こんなに上手くいくのか”という高笑いが聞こえきそうだ。
No.1
2日前
このコメントは以下の記事についています
1:今日国際政治、特に安全保障上の最大課題は①「ウクライナ戦争」、②ハマスのイスラエル攻撃に端を発したイスラエル対アラブ諸国の戦い、台湾問題を中心とする米中の緊張である。  ②ハマスのイスラエル攻撃に端を発したイスラエル対アラブ諸国の戦いでは、パレスチナとの戦い、レバノンのヒズボラとの戦い、イエメンのフーシ―との戦いが中心である。 しかし潜在的にシリアは極めて重要な位置にある。  アサド政権は国内では弾圧を行ったが、イスラエルに対して好戦的な対応はほとんどとってこなかった。 2:こうした中でのアサド政権の崩壊である。  戦略的に重要な位置を占める動きに、安保理五カ国の、米国、中国、ロシア、英国、フランスのいずれも関与していないのである。  トルコが資金提供してはいるがこれはシリア北部にいるクルド人をけん制する動きであり、アサド政権の転覆まで目指す者ではなかったろう。 3:こうした中で 大シリア解放機構(
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。