NakaBBさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
宣伝でのあらすじは「 1960 年代のニューヨーク、冬。若い世代のアートやカルチャーが花開いていたエリア、グリニッジビレッジのライブハウスでフォークソングを歌い続けるシンガー・ソングライターのルーウィン・デイヴィス(オスカー・アイザック)。熱心に音楽に取り組む彼だったが、なかなかレコードは売れない。それゆえに音楽で食べていくのを諦めようとする彼だが、何かと友人たちに手を差し伸べられ……」となっている。もし、ロマンチックな映画を期待したら、それは期待外れである。
最初に出てくる曲が「 Hang me, oh hand me. I'll be dead and gone. Hang me, oh hang me. I'll be dead and gone. Wouldn't mind the hanging. But the layin' in a grave so long, poor
シェイクスピアよ、お前がその作品を夢見たように、わたしも世界を夢見た。
わたしの夢に現われる様々な形象の中に、確かにお前もいる。
お前は、わたしと同様、多くの人間でありながら何者でもないのだ。
名を持つということはある意味全能性を失うということだと思います。ここでいう名は名声という意味ではありませんが、名声と違い名を持つか持たないかは自分で選択できます。そしてきっと名を持つということは自分を解放することなんだと思います。ミスチルはこう歌っています。
ありのままの自分で生きようと願うから人はまた傷ついていく
知らぬ間に築いてた自分らしさの檻の中でもがいているなら僕だってそうなんだ
その傷つく心こそ生きるということだと僕は思います。
Post