• このエントリーをはてなブックマークに追加

PL紳士さん のコメント

選挙の集計の話とは若干、性格が異なるため恐縮ながら、関連して一つ問題提起させてください。

  株主総会に行くたびに思うのですが、議案の採決結果についての、議長の報告はいつもまったく不十分です。
特に、今年は電力会社などの株主総会で、定款変更を求める株主提案による議案が各社で多く目に付きましたが、結果は、議長いわく「ただ今の提案は委任状による議決権行使の結果を含め、出席株主の圧倒的多数をもって否決されました」の一言で、総会は大急ぎで終結となります。
 具体的に、何票対何票で否決なのか、全然説明がないのです。
少なくとも委任状出席による分は、総会開始前に賛否の集計が終っている筈ですから、具体的な数字による説明が可能な筈なのに、これではいくらでも誤魔化しが出来てしまいます。株主総会の議決そのものがまったく信用できません。
どなたか同じような思いをお持ちの方、居られましたら是非、お考えを聞かせてください。
No.3
128ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
民主主義の根本は国民の投票にある。  選挙に関する一般国民の判断は次のようになっているであろう。 選挙期間中、候補者の中には選挙に勝つために手段を択ばない候補者、政党がいる。 しかし、投票の集計には不正はない。 投票の開票・集計の段階での不正は発展途上国で行われるもので、先進国で発生するとは誰も考えてこなかった。  この問題が浮上したのは2000年の米国大統領選挙で、ブッシュ・ゴア両候補の大接戦が続き、フロリダ州の投票に左右される状況で、集計に不正があったのでないか、特に票の読みとり機に不正の操作が可能であるのでないかとの疑惑がもたれた。  日本国内では集計に関する疑惑が正面から論じられたことはない。  ただ、個々を見ていくと、候補者 A の得票束の一番上と下に候補者 B の評を乗せ、この候補者 A の票が候補者 B のものとされる事例は発生している。  こうした中、次の事例が発生した。
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。