• このエントリーをはてなブックマークに追加

tako2008さん のコメント

次に、南沙諸島の領有権問題についてですが。

「中国-ベトナム」の間には、領海声明をファム・バン・ドン首相が
領海権を認めてしまっているので、議論余地はありません。

当時ベトナム政府が発行した地図上にも明確に中国領と書かれている。

<ベトナム内閣府測量・地図作成局が1972年に作成した世界地図集>
http://j.people.com.cn/n/2014/0609/c94474-8738572-4.html

しかし、中国の領海声明を、「フィリピン」と「マレーシア」は認めた
わけではありません。

だとすると、南沙諸島における中国の領有権主張の正当性は、
「9段線」の根拠にどれだけの正当性があるかにありますが、
余りにも弱いうえ、地理的にも説得力がありません。

日本は1938年に南沙諸島など新南群島の領有を閣議決定し、
台湾の一部として統治しました。

戦後、南沙諸島は、台湾(つまり中国)に返還される形となった。
台湾は、海軍が同水域や島嶼で研究活動を開始、1947年に
「11点破線」を領域主権と権益の境界線として世界に発表。
それを継承したものが「9段線」の根拠です。

南シナ海の境界は極めて曖昧で、各国がかなりいい加減な主張と
行動をしており(特にベトナム)、かならずしも中国だけが悪い、
とはいえないわけです。

<南沙諸島における各国の領有状況>

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/%E5%8D%97%E6%B2%99%E7%BE%A4%E5%B2%9B2012%E5%B9%B4%E5%BD%A2%E5%8A%BF%E5%9B%BE.gif

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B2%99%E8%AB%B8%E5%B3%B6#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Spratly_with_flags.jpg

南シナ海問題の背景には、島の領有権の問題以外に、「米中の覇権争い」
と「石油メジャー同士の資源獲得競争」が絡んでいると思っていますが、
時間がないので、それはまた休日にでも書こうと思います。
No.4
125ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
信濃毎日「小説外務省―尖閣問題の正体」『元外交官が描く政・官の危うさ  ********************************  駐イラン大使まで務めたエリート外交官が実名で書いた小説。尖閣問題で適切な対応がとれない政・官のダメさ加減を生々しく描き出す。  小説とは言っても、外務省での著者の経験がふんだんに盛り込まれていて面白い。  米国の意向を代弁するグループが主流を占める外務省。それに批判的な意見を述べた主人公は「10年はやい」と傍流に押しやられる。  国の将来を見据えた外交はない。組織内の昇進だけが重大事。そんなお役所風景が浮かびあがる。  そこに尖閣問題が起きた。  尖閣は日本が「固有の領土」と思っているように、中国も固有の領土と考えている。  だから田中角栄の時代、周恩来首相と「棚上げ」で合意した。双方が声高に領有を主張したら衝突せざるをえず、国
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。