• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

戦争を進めていて、このまま進めば敗戦が明確なのがわかっている時、仮に自分が判断しなければならない立場にあれば、突き進む判断をするでしょう。戦争を止める判断を個人がしても組織を動かして止めさせることができるか。多分できず、自決するしかないことになるでしょう。弱虫の烙印を押され、自決するなら、戦争に突き進む判断もあり得るのです。
侵略戦争などせず、自国を守ることに徹し、外交で問題を解決することが、無意味な死者を増やさない知恵ではないか。
平和憲法は知恵に満ちた教えであり、この教えがわからない人たちは同じ過ちを犯すしかない。
No.4
124ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
2009 年に一冊の本が出版されました。 第 2 次大戦直前、海軍の中枢部の人々が集まり、語り合いました。海軍反省会と呼ばれています。 1980 年から 1991 年まで、海軍軍令部等の OB が一般には公にせず内密に組織した旧海軍学習グループです。何人で論議しているから、信頼度は高いと思います。 ここでは海軍が米国と戦争すれば負けると解って戦争にいく像が浮かび上がります。 ******************************** 大井篤(海軍省軍務部):永野さんはね、(日本の)内乱になるからアメリカとね、妥協すべきでないと。片一方では、戦いはやれば負けると。それだから陸軍と一緒になって負けるしかないという事です。軍令部に(そういう考えが)あったらしいと書くのが奉答ですよ。 佐藤毅(海軍省軍務部員):勝つつもりでやっているのですよ。開戦不可避という状況だったんですね。 保科善四郎
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。