なしさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
與 謝 野 晶 子は日露戦争の時、次の歌を詠んだ。
あゝおとうとよ、君を泣く
君死にたまふことなかれ
末に生まれし君なれば
親のなさけはまさりしも
親は刃をにぎらせて
人を殺せとをしへしや
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや
戦後、日本は戦争から遠ざかった。「君死に給うことなかれ」の世界から遠ざかってきた。
しかし、今も戦争はある。
アフガニスタン戦争では次のとおりである。
米国 2,325 、英国 453 、カナダ 158 、フランス 86 、ドイツ 54 、イタリア 48 等。
映画、「歌声が響く街」の冒頭数分は戦争の歌を歌う。私はこれだけでもこの映画は見る価値があると思った。2つの歌を下記に記す。( THE PROCLAIMERS LYRICS )
一つは戦地での歌である。「死ぬのは明日かもしれない、今日かもしれない」と謳う。
"Sky Takes The Soul"
It c
この歌は旅順攻防の激戦のなかで従軍する弟を案じた悲痛な歌です。
わたしがせがひでもはしょってほしくなかった一節があります。
旅順の城はほろぶとも
ほろびずとも何事ぞ
これは尖閣で戦端がひらかれればすべての自衛隊員の家族や
恋人の心のさけびでしょう。
与謝野晶子のように口にできるかどうかはともかくとして。
尖閣がどうなろうと知ったことか、愛するものがいきていれば
それでよい。
ましてや米国が勝手に引き起こした戦争のお手伝いなど。
小指のさきをちょっとケガするのもばかばかしい。
さてフレディ タンさん米国の悪事はそれどころではありませんよ。
グレナダをお忘れですか。パナマは。
二度にわたるレバノン出兵は。
米国の戦争と外交政策、で検索してみてください。建国前後からの
米国の戦争犯罪のめまいのするような全貌をみることができます。
Post